定番講座

技術者のための実務で役立つ統計解析入門シリーズ【荒川先生】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

オンデマンド配信中 社内研修(大人数受講)も大歓迎ですのでまずはお問い合わせを!
お問い合わせはチャットまたはメールでお願いします。
実績や感想はこちらでチェック

CONCEPT
実務で必要な統計解析手法について、じっくり学ぶ なぜ統計が必要なのでしょうか。それは取得したたくさんのデータの中から暗示的なデータを見つけ出し、そのデータを吟味し、多面的な解析を行うためです。統計解析を怠ると、苦労してデータを取ってやっとの思いで書き上げた報告書や論文も、不必要な反論をされたり、場合によっては却下されるということも少なくありません。本講座は、実務で必要となる基本的な統計解析の知識を網羅して解説した上で、それぞれの使い分けについても説明します。本セミナーをあしがかりに、日々の業務や報告書、論文等のいっそうの質の向上を図っていただければ幸いです。
期間内であれば何度でも視聴できるのでわかるまで取り組めます
自分のパソコンの前で受講することができます。
この講座のポイント
テックデザインの名物講師がわかりやすく解説
  • 講師はテックデザインで30回以上の講演実績を持つベテランです
  • 数式は極力使わず、わかりやすく解説します
  • テキストは画像や図を多用し、イメージが掴みやすい構成になっています
こんな方はぜひご検討ください
統計ビギナー募集
  • 統計の基礎知識が知りたい方
  • Excelを使った解析をやってみたい方
  • 得られたデータの見方、評価方法が知りたい方
  • 場合に応じた統計的手法の適用方法と使い分けを知りたい方
  • スキルとして統計の基本は押さえておきたい
この講座のゴール
得られたデータから新たな知見を導き出すことができる
  • どのような場合に、どのような統計的手法を用いれば、得られたデータから新たな知見が得られるかを理解できるようになる
  • Excel、Rを使った実習を通して、データ解析の方法を理解できるようになる
  • 敬遠されがちな統計および確立の概念、および解析手法の理論について理解することで、適切な利用や実用につながる深い理解を得ることができる
受講後の効果⇒受講後にわかったこと

正規分布はデータを限りなく多くとり、ヒストグラムの階級の幅を限りなく小さくすると左右対称の釣り鐘型になる分布のこと。標準正規分布はものが異なるし単位やスケールが異なるものを比較するためで、平均=0、標準偏差=1になるようにデータ変換することでどんな種類のデータでも公平に扱える。相関は二つのものを比較した時、互いの関係性を把握するもの。グラフで大凡分かり、相関係数で判別できる。みかけ上なのかその因果関係を調べる必要もある。

1.世間一般の消費者が断言できるように少ないデータから統計的な手法を使って一般論に展開すること。2.一般的な傾向とは何回もデータを取ったとしても同じ傾向があてはまるようなデータであり信頼できるデータとなる。一般的な傾向を知るためには記述統計だけでなく推測統計が必要となる。手元にある標本から母平均はどの程度の値かを推測する方法を区間推定という。区間推定は不変分散を使用し、標準正規分布でなく、t分布より可能となる。2.仮説を検証するとき統計的に論理に基づいた方法を統計的仮説検定といい。示したくないと思っている帰無仮説と示したいと思っている対立仮説を使い、帰無仮説を放棄することで主張したいことが正しいことを証明する。単に差があるかは両側検定で大小関係があるかは片側検定である。t値がその境界以下であれば割合が少ないことから前提が誤りで成立しないと言える。t検定は、二つの群の平均の差が統計的に明らかであるかを調べる検定でt値を使いその境界値の絶対値の方が大きければ帰無仮説を棄却して、対立仮説を選択する。

予想や制御を関数の近似式を求めて行い、その独立変数が2つ以上。多重共線性は独立変数の間に強い相関をあること言い、その中の独立変数は影響が小さいのに大きい結果となってしまうため、相関のある変数の除去作業が必要となる。また、説明変数の尺度が異なる場合は全てのデータを標準化して同じ土俵にして検討する。

基本情報
● 日 時  オンデマンド配信のため自由
● 講座ID  tdo2021120101
● 受講料  セットで49,500 円(税込/テキスト付)⇒①②③のセット39,600円
社内研修の場合は担当者と相談の上受講料を設定させていただきます。
● 準 備  ExcelがインストールされたPC
※ 演習の際に使用します
※ Excelのバージョンは不問です
※ 外部メディアによるデータ等の取込みはありません ◎申込方法 それぞれのフォームからまたはチャットから(会社名、部署名、役職、名前、会社住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス 個人受講の場合はその旨を記載)
Speakers ※講演タイトル・内容は若干変更となる場合がございます。
日本工業大学 教授 荒川 俊也 先生 【経歴】2001年 早稲田大学理工学部卒業、2003年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了。2003~13年まで富士重工業㈱ スバル技術研究所に勤務し、この間の08年 総合研究大学院大学複合科学研究科統計科学専攻博士後期課程に入学し、12年修了。2013年より愛知工科大学、2017年より政策研究大学院大学政策研究センター客員研究員兼務。博士(学術)。これまでに、「ドライバ状態推定手法の研究」、「香りの効能研究」、「立体音響警報の開発」など人間と自動車(機械)の協調に関する研究に従事し、現在は、「地理情報システムのインフラ管理への活用」などにも取り組んでいる。自動車技術会、計測自動制御学会、ヒューマンインタフェース学会などに所属。
アンケート調査や実験によってデータを得たものの、どのように処理すれば良いかわからないということがあると思います。また、「とりあえずExcelでデータ解析をやってみたら何となくそれらしい結果が得られた」ということで満足してしまうようなケースも多々見受けられますが、ただ単にExcelでデータ解析ができる、というだけでは理解も定着しません。 本講義では、「どのような場合に、どのような統計的手法を用いれば、得られたデータから新たな知見が得られるか」ということを中心に、講師が実際に企業で実践した、また、現在、大学で実践している例を交えて、丁寧に説明します。また、難しくて敬遠されがちな、統計および確率の概念や、それぞれの解析手法の理論については、極力数式を省略して簡単にそのエッセンスを講義し、理解を深めていただきます。さらに、一部講義の後には、Excelを用いてデータを解析する演習を含んでいますので、講義で理論を理解した上で、すぐに実践的に統計処理を活用できるような構成となっています。