必要な時に好きな場所で学びたいユニット(単元)を選び、効率的に学ぶ
今回は、テックデザインで行っているオンデマンドセミナーの強みについてご紹介します
①見ていて疲れない映像アングルと画質
専用ビデオカメラで講師を撮影しているため、リアルセミナーと同じような映像を見ることができます。
また、講師はリアルセミナーと同じように講演しているため違和感のない映像品質になっています。
パソコン備え付けのカメラでないため講師の顔がアップされることなく落ち着いて高画質の映像を見ることができます。
※画質・再生速度の設定は視聴画面右下のをクリックしてしてください。
また、講師はリアルセミナーと同じように講演しているため違和感のない映像品質になっています。
パソコン備え付けのカメラでないため講師の顔がアップされることなく落ち着いて高画質の映像を見ることができます。
※画質・再生速度の設定は視聴画面右下のをクリックしてしてください。
②自分に必要な箇所を必要な時に効率よく見ることができる
チャプター機能があるため、自分に必要な章のみを視聴できます。早戻しや倍速機能を使えばより時間短縮や重点的に見返すことができます。
※チャプター機能を使用する際は視聴画面右下のをクリックしてしてください。
※チャプター機能を使用する際は視聴画面右下のをクリックしてしてください。
③TOOCS対応
演習などはリアルタイムよりも確実に行えます。時間に限りがなく、他者を気にせず自分のペースで学習できるので身につくまでガッチリ学習してください。講座によってはフォローアップ動画もついています。また分からない箇所の質問も1回は無料で受け付けています。メールまたはオンラインでの対応です。
→TOOCSとは ※視聴期間延長はご相談ください。 (現在はデータサイエンス、特許調査)
→TOOCSとは ※視聴期間延長はご相談ください。 (現在はデータサイエンス、特許調査)
限定講座もあり
限定講座は通常のセミナーで開催されることはありません。これまで講師や運営側の都合で設定されていた休憩時間に不満を覚える人も多かったですが、休憩は自分の好きなように取ることができます。また通常セミナーで時間の都合でカットすることもありましたが、限定講座は最初から最後まで撮影しよりよいテイクを採用しているので学習目標に沿った完成度の高い講座になっています。
割引もあり
オンデマンド講座は複数受講割引や値引き交渉やサブスクリプションが可能です。お気軽にお問い合わせください。
シリーズ型講座も作成中
大学のように15回で構成される大きなカリキュラムの一部分を学習できるようなコンテンツを作成しています。
6時間で全体を学ぶのではなく、本来20時間かけて学ぶものの中から必要な2-3時間の内容を選べるようにしています。
例えば『認知科学入門』というテーマの中の『快適性とデザイン』だけを履修できるといったイメージです。
各分野、担当者がカリキュラムを構成中なのででき次第ご案内します。
日本国外に勤める人も時差を気にせず学べる
on demand なので時差を気にせず申し込める!