講師:日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士 加島広基 氏
1999年に東京大学工学部都市工学科卒業後、株式会社クボタに入社。在職中は下水処理場のプラント設計に携わるとともに、次世代型の遠心脱水機(汚泥を水と固形物に分離する装置)の開発に従事する。現場にて機械製品の品質向上のため分解や組み立てを幾度となく繰り返すことにより、機械の基礎を学ぶ。2002-2003年に大井特許事務所に勤務、2004年に弁理士登録し、協和特許法律事務所への勤務(2004-2012年)を経て、2012年にマクスウェル国際特許事務所を開設。2008年に米国Birch, Stewart, Kolasch & Birch事務所での研修プログラム(BSKB Summer Training Program)を修了。
この講座だけのポイント
本講義では意匠権の取得方法や活用方法について具体的な事例を交えながら分かりやすく解説することにより、今まで意匠権になじみのない方でもデザイン活用方法について学ぶことができるようにしております。また、最新の事例についても紹介しておりますので、近年のデザイン活用の流れを本講義で理解することができるようになっております。新製品開発や販売等でデザインの活用を考えるにあたりヒントとなるポイントを盛り込みましたので是非ご視聴ください。
講習会について
意匠権を取得できるようになります
tdo2021021501
- ・競合他社に対する牽制
- ・市場で模倣品が出回ることを阻止
- ・新しいブランドの構築
- ・技術的特徴を特許権だけではなく意匠権でも保護
- ・税関取り締まりに活用
- ・社員のデザイン意識の向上を図る
- ・まずは先行意匠調査を行おう
- ・特許庁に提出する意匠登録出願の書類に必要なものは?
- ・部分意匠制度、関連意匠制度、秘密意匠制度を活用しよう
- ・特許庁における審査について
- ・意匠権と特許権を組み合わせることによる4つのメリット
- ・意匠権と商標権を組み合わせることによる半永久的な権利の活用テクニック
- ・「ネジザウルス」が大ヒットした秘訣とは
- ・高速鉄道車両の意匠を活用したブランディング
- ・パッケージデザインも意匠権とGood Design賞の両方でブランディング
- ・美容機器の模倣品を意匠権により撲滅
- ・他業種参入による「超立体マスク」の開発戦略
- ・国内だけではなく海外市場における模倣品も意匠権により排除
- ・世界を震撼させたApple対Samsungの画像デザインの意匠権に関する訴訟の紹介
- ・住宅デザインについても意匠権により模倣品を排除
- ・住宅デザインについても意匠権により模倣品を排除
- ・リサーチ段階
- ・商品企画段階
- ・デザイン開発段階
- ・設計、試作段階
- ・販売、流通段階
- ・販売、流通段階
- ・意匠権の取得方法から活用方法まで具体的な事例により網羅的に学ぶことができます
- ・特許権や商標権に意匠権を組み合わせた知財ミックス戦略を習得することができます
- ・デザインを活用したブランディング戦略を習得できます
- ・新製品開発においてデザイン開発や外部デザイナーとの間でのトラブル発生を未然に防止する手法を学ぶことができます
2018年に経済産業省と特許庁が「デザイン経営宣言」を出してデザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用することを提唱したように、近年では企業戦略においてデザインを積極的に活用してビジネスの促進を図ることが求められています。せっかく素晴らしいデザインにより商品がヒットしても模倣品が市場に出回ってしまうと開発費用を回収して利益を上げることができません。このような模倣品対策を行うにあたり意匠権をどう活用するかについて本講義では具体的な事例を用いて解説します。また、意匠権と特許権、商標権を組み合わせた知財ミックス戦略や、意匠権とGood Design賞を組み合わせたブランド戦略についても分かりやすく紹介します。また、新製品開発においてデザイン開発や外部デザイナーとの間で様々なトラブルが生じることがありますが、契約によりトラブルを未然に防ぐ方法についても解説します。
22,000円(税込)
約3時間
アカウント発行日から4週間
※テキストは申込の翌営業日以内(休日を除く)に発送