オンデマンド講座申し込み

【オンデマンド:tdo2021011201】金属材料の局部腐食の発生メカニズムと予防・対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
講師:日鉄テクノロジー株式会社 尼崎事業所 材料評価部 専門主幹 技術士(金属部門) 東茂樹 氏
1985~99年、住友金属工業㈱にて耐食ステンレス鋼や防食技術等の研究、1999~2000年、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて石炭液化技術開発、2000年から住友金属テクノロジー㈱にて金属材料の水環境腐食に関する試験調査、に従事。日本金属学会技術開発賞,大河内記念技術賞を受賞。理学修士,工学博士。技術士(金属部門)日本鉄鋼協会,腐食防食学会の正会員。

※好評配信中
講習会について

tdo2021011201

  • Ⅰ.金属腐食の基礎
    • 1.腐食の分類
    • 2.乾食と湿食
    • 3.全面腐食と局部腐食
  • Ⅱ.局部腐食の種類とメカニズム
    • 1.粒界腐食
    • 2.孔食・すきま腐食
    • 3.応力腐食割れと水素脆性
    • 4.異種金属接触腐食ガルバニック腐食
    • 5.その他
  • Ⅲ.局部腐食の原因調査と評価試験
    • 1.原因調査
    • 2.評価試験
  • Ⅳ.局部腐食の予防・対策
    • 1.粒界腐食
    • 2.孔食・すきま腐食
    • 3.応力腐食割れと水素脆性
    • 4.その他
    ■講義概要
     金属材料を使用する製品・装置・設備の耐久設計や保守管理において、腐食損傷の予防策と事後対策は重要な課題です。腐食損傷には、全面腐食と局部腐食があり、前者が比較的対処しやすいのに比べ、後者は進展が予想できないほど速い場合が多く、たった1箇所でも発生すると全体のダメージに直結してしまいます。  そこで本講では、製品の設計開発や品質管理の方や、プラントなどの保守管理の方を対象に、局部腐食について基礎から現場での対応策までを解説します。前半では、金属腐食の基礎について述べ、次に、粒界腐食、孔食・すきま腐食、応力腐食割れといった種類別に発生・成長メカニズムを解説します。後半では、実際に腐食トラブルが発生した場合の対応方法や予防・対策などについて説明します。
    • ・金属材料の腐食の基礎(腐食の分類、乾食と湿食の違い、全面腐食と局部腐食の違い)
    • ・局部腐食の発生メカニズムと予防・対策 (粒界腐食、孔食・すきま腐食、応力腐食、水素脆性、異種金属接触腐食など)
    • ・局部腐食の原因調査と評価試験(原因調査の流れと手法、腐食試験方法)

    22,000円(税込)

    約3時間

    アカウント発行日から4週間※テキストは申込の翌営業日以内(休日を除く)に発送

    カード決済または請求書送付後の振込
    カードでのお支払いをご希望の方は申込時にその旨をご記入ください。
    お申込みフォームから(支払い期限:請求書発行日の翌月末まで)

      
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • Pocket
    • LINEで送る