広田 鉄磨
ひろた てつま
| 所属/職名/学位 | 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 |
|---|---|
| 専門 | 熱殺菌工学 賞味期限 食品安全 |
講演履歴
| 【オンデマンド】熱殺菌工学(入門編、初級編、中級編) |
| 【オンデマンド】HACCP研修 (入門編3)~一般衛生管理の考え方とマネジメントについて~ |
| 【オンデマンド】HACCP研修 (入門編2)~手引書の見方と7原則12手順の進め方~ |
| 【オンデマンド】HACCP研修 (入門編1)~HACCP導入の意味とハザードとリスクの考え方~ |
| 熱殺菌裏話【サイエンスカフェ】 | 9999年 3月 4日(木) |
| チルド・定温食品の期限設定の考え方とその延長アプローチ | 2026年 3月 18日(水) |
| HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう【札幌開催】 | 2026年 2月 17日(火) |
| サイエンスカフェ: 微生物制御の基礎:離乳食・幼児食を題材として【札幌開催】 | 2026年 2月 16日(月) |
| 統計的要素を加味したトラブル解決のための官能評価 | 2026年 1月 21日(水) |
| 微生物制御の基礎 | 2025年 12月 23日(火) |
| 技術職・専門職のためのコミュニケーション講座 | 2025年 12月 16日(火) |
| 賞味期限・消費期限の設定:上級編 | 2025年 12月 3日(水) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 12月 1日(月) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 12月 1日(月) |
| 食品製造で問題になるカビ・酵母の基本情報と衛生管理・対策 | 2025年 11月 26日(水) |
| MANABI no TSUDOI ヒューマンエラー対策 | 2025年 11月 25日(火) |
| 微生物分析 迅速法・簡易法の現在と将来【無料】 | 2025年 11月 12日(水) |
| レトルト食品開発の留意点 | 2025年 11月 11日(火) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 11月 1日(土) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 11月 1日(土) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 10月 1日(水) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 10月 1日(水) |
| 熱殺菌工学基礎編 | 2025年 9月 24日(水) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 9月 1日(月) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 9月 1日(月) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 8月 1日(金) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 8月 1日(金) |
| 賞味期限・消費期限の決定方法・延長方法・検証方法 | 2025年 7月 2日(水) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 7月 1日(火) |
| 低温殺菌乳を知る:技術・品質・課題 | 2025年 7月 1日(火) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 7月 1日(火) |
| 小売業のサプライヤー監査・内部監査の現状とポイント | 2025年 6月 17日(火) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 6月 1日(日) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 6月 1日(日) |
| 食品に関係する微生物分析の基礎と簡易法の効果的な導入 | 2025年 5月 20日(火) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 5月 1日(木) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 5月 1日(木) |
| 官能評価の分析型パネルと嗜好型パネル「さらっと」理解【サイエンスカフェ】 | 2025年 4月 16日(水) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 4月 1日(火) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 4月 1日(火) |
| 【日付指定版】何名でも見放題 テックデザインe-learning【食品企業向け編】 | 2025年 4月 1日(火) |
| 菓子の期限設定・期限延長【サイエンスカフェ】 | 2025年 3月 5日(水) |
| 熱殺菌を学ぶ重要性【無料講座】⇒熱殺菌講座受講の前にまずはこちら | 2025年 3月 1日(土) |
| 消費期限・賞味期限の考え方【無料講座】 | 2025年 3月 1日(土) |
| 【日付指定版】何名でも見放題 テックデザインe-learning【食品企業向け編】 | 2025年 3月 1日(土) |
| 【日付指定版】何名でも見放題 テックデザインe-learning【食品企業向け編】 | 2025年 2月 1日(土) |
| 官能評価を活用した品質トラブル解決の具体例と問題解決 | 2025年 1月 21日(火) |
| 【日付指定版】何名でも見放題 テックデザインe-learning【食品企業向け編】 | 2025年 1月 17日(金) |
| 賞味期限・消費期限の設定:上級編 | 2024年 12月 4日(水) |
| 食品系技術者のためのマーケティング | 2024年 11月 20日(水) |
| 食品の品質管理・品質保証部門のための統計学 | 2024年 11月 19日(火) |
| 賞味期限・消費期限の決定方法・延長方法・検証方法 | 2024年 9月 13日(金) |
| 食物アレルギーの概論と実務 | 2024年 7月 17日(水) |
| レトルト・ホットパックのバリデーション実務入門 | 2024年 5月 15日(水) |
| 食品の品質管理・品質保証部門のための統計学 | 2024年 4月 10日(水) |
| 食品ロス削減のための保存性向上技術と消費・(賞味)期限延長の考え方 | 2024年 3月 15日(金) |
| 食品品質向上のヒント【無料講座】 | 2024年 2月 29日(木) |
| 官能評価を活用した品質トラブル解決の具体例 | 2024年 1月 26日(金) |
| 食品実務者のための統計データ活用講座(品質・マーケティング編) | 2023年 11月 22日(水) |
| レトルト・ホットパック・アセプティックのバリデーション実務入門 | 2023年 11月 21日(火) |
