![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
テックデザイン会員のための勉強・交流イベント
MANABI no TSUDOI ヒューマンエラー対策
|
コード | tdx20251125t1 |
---|---|
ジャンル | 汎用(品質,ものづくり) |
形式 | 対面セミナー |
日程/時間 | 2025年 11月 25日(火) 15:30~17:00 |
会場 | |
ご案内事項 | 17:00~19:00は技術者同士、講師との懇親会です。(追加2,200円) 講義のみ受講でも問題ありません。 懇親会は軽食と飲み物を用意いたします。 |
受講料 (申込プラン) |
会場受講: 9,900円 (消費税込) 会場受講+懇親会: 12,100円 (消費税込) |
一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 テックデザインパートナー講師 広田 鉄磨氏
ネスレのグローバル組織で海外勤務を 13 年経験、地方や国によって大きく食品安全の概念や座標が異なることを体感。帰国後は その経験をもとに 厚労省の HACCP 教育ツール開発グループメンバー、農⽔省主導の JFSM 創設準備委員会メンバー、JFS-A,B 監査員研修のテキスト編集。関⻄大学特任教授として食品安全を教えるかたわら 自ら創設した 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズの代表理事となって現在に至る。 |
|
1.ヒューマンエラーと言われるものの起きる機序 |
|
これまでのヒューマンエラー対策は、「毎日注意喚起すれば防げる」「ダブルチェックすればミスは起きない」といった、古典的な考え方に基づくものが主流でした。多少進んだ例でも、労働密度の調整や照明・騒音などの環境改善にとどまり、「人がミスを起こさないようにする」ことが中心でした。 |