![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
特許法や実用新案法は、技術者だけでなく、製品企画や営業、管理部門などにも関わる重要な制度です。本講座では、法律の基本構造から特許の取得方法、権利の保護と活用まで、知的財産制度の全体像をわかりやすく解説します。「発明とは何か?」「何をすれば特許が取れるのか?」「他社の権利に触れていないか?」といった疑問を、制度の背景や事例を交えて体系的に学ぶことができます。特許制度を理解することで、新しいアイデアの価値を守り、社内の開発や取引先との連携もより戦略的に進められるようになります。技術職だけでなく、製造業に携わるすべての方に役立つ入門講座です。
特許法・実用新案法の入門講座
|
コード | tdo2025071600 |
---|---|
ジャンル | 知財 |
形式 | オンデマンド講座 |
配信について | 受講期間:90日間 |
動画時間 | 約8.5時間 |
資料(テキスト) | PDFのダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
1アカウント: 33,000円 (消費税込) 社内研修(人数に応じた見積書発行): 0円 (消費税込) |
廣田弁理士事務所 所長・弁理士 北里大学大学院非常勤講師 廣田 浩一氏
山梨大学 工学部 卒業。ヘキストジャパン株式会社(現;サノフィ株式会社)医薬総合研究所、福村国際特許事務所、太陽国際特許事務所を経て山の手合同国際特許事務所を設立。代表弁理士として2022年まで活躍。日本知財学会、日本ライセンス協会などに所属。化学・バイオ知財判例年鑑2012~2019、裁判所による特許法解釈 などの著書がある。 |
|
1.一般法と特別法 |
|
【講義概要】 |