![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
新規事業のアイデアが浮かばない…そんな悩みを抱える技術者や企画担当者に向けて、α発想法とを活用した“発想の技術”を解説。あたりまえから抜け出し、競争力あるテーマを見つける思考術とは?
アイデアの科学的発想法『α発想法』を例にした
いつもと違う発想で将来を展望した新規テーマを見つける方法
|
コード | tds20250905t1 |
---|---|
ジャンル | 知財 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 9月 5日(金) 13:30~15:30 |
配信について | Live配信に加え【見逃し配信】も実施します。当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご視聴ください(配信期間は10日間程度) ※Live配信を視聴しなくても録画だけの視聴は可能です。 |
資料(テキスト) | PDFのダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
1名: 16,500円 (消費税込) |
パナソニック株式会社にて研究開発、知的財産権業務に従事。2000年からR&D知的財産権センターで戦略知財担当として、知財戦略の策定と推進に10年間従事。パナソニック退職後、アイ・ピー・ファイン株式会社の顧問を務め、2017年より取締役専務執行役員兼知財コンサルティング部長、2018年10月退職。現在は、セミナーや大手企業の知財戦略実践コンサルティング業務、パテントマップの作成と活用方法、α発想法の理論と演習、機能ツリーによる新規テーマ・新規企画の探索立案方法、新規事業・新規技術・新規用途の開発等のコンサルティング業務に従事。 |
|
1.新規テーマ、新規企画立案には発想が重要! |
|
【講師のことば】 |