![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
コンタミを防止し、高サニタリ化を実現したい設備担当、機械の知識に不安のある食品技術者へ! 安全衛生の制度や製造設備そのものの基礎知識、装置への危害・要因に加えて運用・改善のノウハウまでを、食品製造設備の設計開発に25年以上携わってきた食品機械のエキスパートが『プロ視点』で解説します。
~高サニタリ化アプローチにより商品へのコンタミを未然に防ぐ!~
安全衛生に関する各種制度・基準の基礎と
|
コード | tds20250526h1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 5月 26日(月) 10:00~17:00 |
配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度) |
資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
通常価格: 36,300円 (消費税込) 早割価格: 29,040円 (消費税込) ※3月26日までの申し込み PDF+カラー製本テキスト : 39,600円 (消費税込) 早割価格(PDF+カラー製本テキスト): 31,680円 (消費税込) ※3月26日までの申し込み |
|
|
木本技術士事務所 所長 技術士(機械部門) 食品工場専門コンサルタント・アドバイザー 木本 晋作氏 1985年 東芝精機株式会社(現:芝浦メカトロニクス株式会社)入社後、岩井機械工業株式会社、中央設備エンジニアリング株式会社(現:中設エンジ株式会社)、日本ギア工業株式会社を経て、2019年に木本技術士事務所(https://www.kimoto-proeng.com/)を開業。飲料業界でのパイプレスプラント『移動タンクシステム』をはじめとする食品・飲料・医薬品の製造機械装置の設計開発や、食品製造設備ラインの工程設計・生産技術・設備提案へ携わった経験・実績を土台とし、食品製造機械の新製品設計・開発プロセス支援、食品工場の工場改善、衛生管理指導・支援、技術者教育・育成の技術コンサルタントとして活動中。 |
|
Ⅰ.食品・飲料工場の安全衛生に関する制度 |
|
<本講座での習得事項> |