※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
実際に官能評価をしてパネルの違いを体感します。
官能評価の分析型パネルと嗜好型パネル「さらっと」理解【サイエンスカフェ】
|
コード | tdx20250416t1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | 対面セミナー |
日程/時間 | 2025年 4月 16日(水) 13:00~16:00 |
会場 | |
受講料 (申込プラン) |
1名(請求書は電子データとさせていただきます。): 5,500円 (消費税込) |
一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 テックデザインパートナー講師 広田 鉄磨氏 ネスレのグローバル組織で海外勤務を 13 年経験、地方や国によって大きく食品安全の概念や座標が異なることを体感。帰国後は その経験をもとに 厚労省の HACCP 教育ツール開発グループメンバー、農⽔省主導の JFSM 創設準備委員会メンバー、JFS-A,B 監査員研修のテキスト編集。関⻄大学特任教授として食品安全を教えるかたわら 自ら創設した 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズの代表理事となって現在に至る。 |
|
いつになっても分析型パネルを鍛えて新製品を開発する際の大きな参考にしているといった誤解に基づく応用例が後を絶たないようです。分析型パネルというのはあくまでも差異検定向けであってそこに差があること・ないことは歴然とするのですがその差が消費者の嗜好にあっているのかどうかはまったく別の話題です。嗜好については嗜好型パネルを編成しなければなりません。それも実際のターゲットで編成しなければ信頼に足るデータは望めずまた規模も大きくなりがちで通常の企業はその編成に二の足を踏み分析型パネルで代用できないものかとか嗜好型パネルを代弁者で構成それも少人数で何とかできないかと模索しているのですが成功事例をあまり聞きません。このサイエンスカフェでは実際にチョコレートを評価して分析型パネルと嗜好型パネルの違いを体感していただきます |
|
<参加対象> |