このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 初めて学ぶ”なぜなぜ分析” [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

小さなトラブルが発生したとき、暫定対策だけで済ませないで、トラブルの真因を追求し対策を講じることが重要です。本講座では、初学者向けに”なぜなぜ分析”の基本を解説します。また、すぐに仕事で役立ててもらうため、なぜなぜ分析の結果を活用する方法もお話しします。

 

初めて学ぶ”なぜなぜ分析”

 

~品質トラブルの真因の見つけ方とトラブル対策への活用~

コード tds20241023r1
ジャンル 汎用(品質,ものづくり)
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2024年 10月 23日(水) 13:00~16:30
配信について 【見逃し配信】あり ※視聴期間は10日程度
資料(テキスト) 印刷・製本したものを郵送
ご案内事項 本講座は見逃し配信を実施ます。当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください(配信開始は開催後3営業日以内。配信期間は10日間程度)
受講料
(申込プラン)

オンライン受講: 22,000円 (消費税込)

 

●講師

TK Consulting 代表 小西 貴之

大学を卒業後、2005年に東芝セラミックス㈱(現クアーズテック合同会社)に入社。生産技術部精密加工担当として、石英ガラスや炭化珪素、シリコンウェーハの研削・研磨技術の開発に従事。7年半の間に2つの工場立ち上げも経験し、現場の管理や改善も行った。その後、セミナーを運営する会社に事務局として入職。11年半の間に100以上のセミナーを新規に企画。また、100社以上の工場を見学し、現場改善や工場運営について実地に学ぶ。そうした経験や知識をもとに2024年に独立。現在は製造業向けのセミナー講師、コンサルタントとして活躍している。

●詳細

<習得知識>
✓なぜなぜ分析の基本的なやり方とテクニック
✓現場の活用方法(なぜなぜ分析の結果をトラブル対策へ活用する方法)

<講義プログラム>
1.なぜなぜ分析の意義を理解しよう
 ・企業としての品質のとらえ方と向き合い方
 ・なぜなぜ分析の利用シーン
 ・真実はひとつ!? ビジョンで真因をとらえる
 ・なぜなぜ分析を行うことのメリットを4つ紹介

2.なぜなぜ分析の具体的な手順を解説
 ・なぜなぜ分析5つのステップでやってみよう
  ①問題を設定する
  ②なぜ?を繰り返して深堀りする
  ③原因の根本をつきとめる
  ④解決策を設定する
  ⑤解決策の実施と検証
   ・実際に工場におけるなぜなぜ分析の事例を紹介
   ・実際にやってみよう! 簡単な演習に挑戦

3.なぜなぜ分析を効果的に行うためのテクニック
 ・せっかくやっても効果が出ないということがないように
  8つのポイントをしっかりおさえよう
  ①現場・現物・現実で事象をしっかりとおさえる
  ②できるだけ細かく、最初のなぜが肝心
  ③要因は漏れなく、ダブりなく
  ④想像力は大事だが、極力現実的に、論理的に
  ⑤個人のことになると、それ以上は踏み込まない
  ⑥どうしようもない事柄は踏み込まない
  ⑦真因だと早合点せずに考えを巡らせる
  ⑧まっさらな気持ちで臨む

4.品質トラブルの要因を見つけたら、あとは対策するのみ
 ・なぜなぜ分析だけで安心してはいけない、対策するまでが重要
 ・対策案の出し方 事例をもとに考えてみよう
 ・対策案を絞り込む(優先順位をつける)ための5つのポイント
 ・効果も大事だけど、とにかくスピーディに!

<講義概要>
 小さな品質トラブルが発生した時、生産が立て込んでいるからということで、暫定対策を打ってとりあえず生産は続行。しばらくしてからまた同じトラブルが発生した。なんてことはよくある話です。さて、ここで問題なのは暫定対策で終わってしまっているということです。とりあえず生産を続行している間に、なぜなぜ分析でトラブルの真因を追及し、対策を講じることができれば、同じトラブルの発生を未然に防げたかもしれません。
 本講座はなぜなぜ分析を普段行っていない方のために、やることの意義と、基本的な手順、そして効果があがるポイント、対策を行うまでを順に解説していきます。とはいえ、まずは仕事で使っていただかなければ効果もあがりません。そのためにできるだけ簡単にできて、そして効果がでるような方法をお教えします。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ