![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
食品・化粧品の美容・健康分野はもちろん、医薬・医療・福祉やインテリア、自動車など、ストレス社会で用いられるあらゆる製造物の商品開発に! ストレスや快・不快などの気分を測定する適切な試験方法、生理的・心理的な有効性の評価方法を講義した上で将来の展望についても解説します。
生活者のストレス・うつ気分・不定愁訴・快適性の
~生活習慣に関わる商品開発のための心理/生理特性・生活実態調査・被験者選定・心理/生理計測~ |
コード | tds20250630h1 |
---|---|
ジャンル | 人間科学 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 6月 30日(月) 10:00~17:00 |
配信について | 見逃し配信は実施いたしません。当日のご参加をお願いいたします。 |
資料(テキスト) | 印刷物を郵送いたします。 |
受講料 (申込プラン) |
通常価格: 39,600円 (消費税込) 早割価格: 31,680円 (消費税込) ※4月30日までの申し込み |
|
|
筑波大学大学院 人間総合科学学術院 客員教授 矢田 幸博先生 1984年、花王石鹸株式会社(現:花王株式会社)に入社。皮膚生理機能に関する基礎研究に従事。この間、留学を経て、1992年、学位習得(医学)。1995年に当時のスキンケア研究所に転属。この間、世界で初めて細胞情報伝達関連酵素の精製、紫外線による皮膚の黒化機構の解明やアトピー性皮膚炎の脂質代謝異常の発見およびそれらのケア剤の開発を行った。2001年ヒューマンヘルスケア研究所にて、ストレス研究、睡眠研究、香り研究に従事、2010年より現職。 社外での研究活動としては、1998年より東京女子医科大学医学部、2000年より富山大学医学部、2007年より佐賀大学理工学部大学院、広島国際大学看護学部の非常勤講師、特別研究員を歴任。2011年より久留米大学大学院の客員教授(~21年まで)、2012年より筑波大学大学院人間総合科学学術院グローバル教育院ヒューマンバイオロジーの教授を兼任し、教育活動、研究活動に従事。2023年、花王を退職、筑波大学を退官。同年4月より筑波大学大学院の客員教授に就任、合わせて統合生理学研究所を設立し、代表を務める。大学間での共同研究、さらには、企業の学術指導、研究支援にも積極的に邁進中。直近の著書として、『不定愁訴の統合生理学と商品開発~美・健康・老化予防と有効性評価試験』を出版(2021年6月)など。 |
|
Ⅰ. はじめに ~生活者の心理・生理機能の理解~ |
|
<講義概要> |