開本 亮
ひらきもと あきら

所属/職名/学位 | 神戸大学知的財産アドバイザー(前神戸大学 教授) |
---|---|
専門 | 特許、先行技術調査、外国特許、特定不正競争、著作権、知財契約、争訟(弁理士登録期間14年) |
職務経験 | 1980年京都大学工学修士取得後、日立製作所原子力事業部、島津製作所知的財産部担当部長を経て、2011年京都国際特許事務所・副所長、2013年同志社大学研究開発推進機構准教授、2014年神戸大学連携創造本部知財部門長・教授に就任。この間、1994年京都大学論文博士、2006年弁理士及び技術士登録、2007年特定侵害訴訟代理業務付記登録、2009年仲裁人検定特定会員(特許)登録、2011年神戸大学法学修士(知的財産法)、2012年神戸大学経営学修士(MBA)。 現在、上記の他、公益財団法人京都高度技術研究所のインキュベーションマネージャ・コーディネータも務める。 所属学会は、研究・イノベーション学会、日本知財学会。 |
---|---|
自己紹介 | しまなみ海道と村上水軍で少し有名な因島出身で、現在は京都在住です。 休日は海釣りか寺社仏閣巡りを趣味としたいのですが、 なかなか思うようにいきません。 知的財産に関して、大学と産業界を連結するお手伝いをしたいと思っております。 |
趣味・特技 | 瀬戸内海での海釣り(希望)、京都の寺社仏閣巡り(希望) |
講演履歴
![]() |
【Zoomセミナー】共同研究/開発契約をフェアに進めるための 事前準備と契約書類のチェックポイント | 2021年 2月 25日(木) |
---|
![]() |
【Zoomイベント】「COVID-19と戦う知財宣言」の概要と関連特許の検索・調査・分析(J-PlatPatへのリンク提供):無料 | 2020年 11月 24日(火) |
---|
![]() |
トラブル事例から考える 共同研究/開発契約をフェアに進めるための事前準備と契約書類のチェックポイント | 2019年 10月 11日(金) |
---|