|     ※お申込前に「注意事項」をご確認ください | 
| 甘味料としての活用はもちろん、色だけではなくテクスチャーなどの品質改善を追求したい開発者・研究者に! 本講座では糖アルコール・還元水飴の基礎や各素材の特性・機能性を踏まえた上で、食品ごとの使い分けや利活用の勘所を具体的なレシピも踏まえて解説します。 
 糖アルコール・還元水飴の基礎とアプリケーション 
 ~テクスチャー改善にも活用できる! “甘い”だけではない、さまざまな機能と活用事例~ | 
| コード | tds20260115h1 | 
|---|---|
| ジャンル | 食品 | 
| 形式 | オンラインセミナー(Live配信) | 
| 日程/時間 | 2026年 1月 15日(木) 14:00~15:30 | 
| 配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は講習会当日の10日後まで) | 
| 資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード | 
| 受講料 (申込プラン) | 通常価格: 19,800円 (消費税込) 早割価格: 15,840円 (消費税込) ※12月12日までのお申し込みが対象です。 | 
| 
 | |
| 
 Ⅰ.入門編 ~糖アルコールの基礎~ | |
| 
					<本講座での習得事項> | 
| 
 | |
| 
 Bフードサイエンス株式会社 研究開発センター 主任研究員 (兼)信州大学 工学部 特任准教授 曽我部 知史氏 広島大学 大学院統合生命科学研究科 博士後期課程修了(博士〈農学〉)。2023年 物産フードサイエンス株式会社(現:Bフードサイエンス株式会社)入社し、2025年 信州大学 工学部 特任准教授を兼任する。食品のガラス転移に関する研究および糖アルコール、オリゴ糖など糖質素材の物性に関する研究を専門とする。 | |
| 
 | |
| 
 Bフードサイエンス株式会社 研究開発センター 主任研究員/グループリーダー 長屋 仁氏 武蔵工業大学 工学部 環境エネルギー工学科 卒業。2014年 物産フードサイエンス株式会社(現:Bフードサイエンス株式会社)に入社。糖アルコール・還元水飴の製パン分野における用途開発研究に従事している。 | |

 
					
					
					
					
				
