|     ※お申込前に「注意事項」をご確認ください | 
| DXは若手だけのテーマではありません。食品業界の管理職こそ、DXの本質を理解し、現場と経営をつなぐ視点が求められています。食品業界におけるDXの概要と可能性を体系的に学びます。今さら聞けない基礎から、実務への応用までを丁寧に解説する若手から管理職まで受講できる入門講座です。解説終了後のDX虎の穴では調査レポート作成の実演、プロンプトの提供、DX相談もあります。 
 今さら聞けないDX ― 食品業界の変革を支える技術と事例を知る 
 | 
| コード | tds20260130t1 | 
|---|---|
| ジャンル | 食品 | 
| 形式 | オンラインセミナー(Live配信) | 
| 日程/時間 | 2026年 1月 30日(金) 13:30~16:30 | 
| 資料(テキスト) | データのダウンロード | 
| 受講料 (申込プラン) | 税込/資料付: 24,200円 (消費税込) | 
| 
 | |
| 
 株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役 坂東 大輔氏 
					https://www.engineering-samurai.com/ | |
| 
 【第1章】 | |
| 
 | |
| 
 中谷技術士事務所 代表技術士(農業部門)/合同会社ノースDXラボCTO 中谷 明浩氏 https://nakatani-peoffice.com/大手食用油メーカーでの在籍25年間、生産技術、研究開発、知的財産の各分野で豊富な実績と経験を積む。その後、油脂関連技術と知財情報を専門とする「中谷技術士事務所」を設立。「食用油と知財情報の水先案内人」として、数々の技術課題を解決に導くエキスパート。執筆活動には、食品化学新聞「調理現場のフライ油適正管理技術」(2019年3月21日掲載)、日本食糧新聞・月刊食品工場長10月号「解説・食用油脂の価格高騰と劣化防止策」(2022年10月1日掲載)など、多数を発表。著書に「食用油脂の基礎と劣化防止」(幸書房)がある。また、農林水産食のDXを開発・推進する合同会社ノースDXラボCTO(最高技術責任者)を務める。 | |
| 
 【第2章】 | |
| 
					<習得知識> | 
| 
 | |
| 
 【DX虎の穴 ディープリサーチを活用した調査レポート作成:食品の危害物質のリサーチなど実演、課題からプロンプトの作成、事例相談】 | |

 
					
					
					
					
				
