|     ※お申込前に「注意事項」をご確認ください | 
| 野菜・果実は種類が多様である上に、収穫場所、収穫時期、あるいは保管条件なども様々であることから、画一的な鮮度保持手法や鮮度評価手法での管理は困難です。本講では、青果物の品質にかかわる諸問題に加えて、各種の鮮度保持あるいは鮮度評価技術を、従来法から最新研究まで、データを含めて紹介します。 
 データ駆動型アプローチによる ”青果物” の鮮度・品質管理 
 | 
| コード | tds20251030m1 | 
|---|---|
| ジャンル | 食品 | 
| 形式 | オンラインセミナー(Live配信) | 
| 日程/時間 | 2025年 10月 30日(木) 13:10~17:00 | 
| 配信について | 見逃し配信あり(視聴期間は約1週間) 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。 | 
| 資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード | 
| 受講料 (申込プラン) | +カラー印刷製本テキスト: 39,600円 (消費税込) 通常(PDFテキスト): 36,300円 (消費税込) | 
| 
 香川短期大学 食物栄養学科 教授・博士(農学) 牧野 義雄先生 紹介:1986年 香川大学農学部を卒業後、香川県庁に入庁(農業試験場、食品試験場、発酵食品試験場、商工労働部、産業技術センターにて勤務:18年間)。2004年 東京大学大学院農学生命科学研究科講師、2007年 同大学院准教授を経て2021年より現職。2024年からは香川県立農業大学校非常勤講師を兼務。研究テーマ:農林水産物の非破壊品質評価/園芸作物の長期貯蔵法解明/人工知能による園芸作物の鮮度・品質定量化 等 | |
| 
 1.青果物の収穫後生理と鮮度・品質変化 | |
| 
					<習得知識> | 

 
					
					
					
					
				
