このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 手触り・触感の官能評価と機器分析 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

商品設計に活かすための感性評価・官能評価の具体的な手法に加え、感性データと機器分析で得られる物性値データとの紐付けの考え方など、開発の現場で使える実践的なテクニックを具定例を挙げて解説します。

 

手触り・触感の官能評価と機器分析

 

~質問用紙の設計とデータ解析、物性値との紐づけ、「さらさら」「しっとり」「なめらか」感の数値化の最新動向~

コード tds20250131n1
ジャンル 人間科学
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 1月 31日(金) 10:30~17:00
配信について 【見逃し配信】はありませんので、ご注意ください。リアルタイムでのご受講をお願いします
資料(テキスト) 印刷・製本したものを郵送
受講料
(申込プラン)

通常価格: 36,300円 (消費税込)

 

●講師

山形大学大学院 理工学研究科バイオ化学工学分野 教授 野々村 美宗先生

1996年慶應義塾大学大学院後期博士課程修了、花王株式会社入社。11年間メイクアップ化粧料、皮膚洗浄料の商品開発を担当し、2007年から現職。日本化学会コロイドおよび界面化学部会奨励賞(2008年)など受賞。日本化学会、日本油化学会、化学工学会などに所属

●詳細

Ⅰ.官能評価とは?
 1.なぜ官能評価をするのか?
 2.機器分析との違いと特徴
 3.官能評価のプロセス
 4.倫理審査

Ⅱ.官能評価に影響を及ぼすファクターとそのコントロール
 1.評価方法の種類/実験環境をどうするか?
 2.試料数とその提示法/パネルの選び方と数
 3.評価に使うことばの選び方
 4.官能評価の尺度と特徴

Ⅲ.官能評価用質問紙の作り方
  1.フェイスシートにはどんな内容を盛り込むか?
  2.質問紙の具体例

Ⅳ.手触り・触感のメカニズムと定量化技術の最新動向  
 1. ヒトの触覚認識メカニズム  
 2. 触覚センサと触覚ディスプレイ  

V.手触り・触感研究の最新動向
 1. ヒトはなぜ多彩な触感を感じるのか?
 2. ヒト指モデル・人工皮膚を利用した触覚センシング
 3. ヒトの触動作を模倣した触覚センシングシステム 
 4. 高速カメラ/フォースプレートハイブリッドシステムを用いたその場観察  
 5. しっとり感の発現メカニズム 化粧用粉体・木材・皮
 6. さらさら感の発現メカニズム 化粧用粉体
 7. 手術用ロボットのための触覚ディスプレイシステム

【習得知識】
 ・感性評価/官能評価の設計法
 ・感性評価/官能評価の解析法
 ・機器分析による感覚の数値化の方法
 ・触感に注目した商品設計

【講義概要】
 官能評価は食品・衣料・化粧品から自動車・情報機器・ロボットまで、あらゆる商品開発の現場で使われる必須のツールです。しかしながら、使用者の感じた感覚を正確に評価し、商品設計やマーケティングに結び付けるのは難しいものです。
 本講座では、手触りの官能評価について、最初に基本を概説したあと、質問用紙の設計や得られたデータの解析、さらには商品設計の際に必要となる、感性データと物性値データの紐付けなどの具体的な手法を解説します。また、モノの手触りの評価法とそれに基づいた商品開発の具体例を最新の技術動向を踏まえながら紹介します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ