このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 共感型コミュニケーション [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

チームで成果を出すためのコミュニケ―ションの基本的なテクニックをお伝えします。

 

共感型コミュニケーション

 

 

 

コード tdo2024021901
ジャンル 汎用(ビジネススキル)
形式 オンデマンド講座
配信について お申込みから2週間(何度でも視聴できます)
動画時間 約76分
資料(テキスト) 電子データをダウンロード
ご案内事項 同講師の『共感型リーダーシップ』と併せてのご受講が効果的です。
受講料
(申込プラン)

1アカウント: 9,900円 (消費税込)

 

●講師

ソメイテック 代表 技術士(金属部門) 大薗 剣吾

2005年、東京大学大学院マテリアル工学修士課程修了。2016年、技術士事務所ソメイテックを設立。専門は薄膜・表面プロセスで、特にスパッタ・コーティング・エッチング・リソグラフィ・微細加工・金属加工技術を得意とする。液晶ディスプレイや半導体関連の製品設計・設備導入・品質改善・コストダウン、新規工場や生産ラインの実務に従事。日本技術士会 金属部会 幹事、加飾技術研究会 理事。

●詳細

1.コミュニケーションの課題
 ・技術者のコミュニケ―ションの役割、意思決定志向
 ・コミュニケーション特性がもたらすトラブル、その原因
 ・コミュニケーション特性の診断、形成過程

2.コミュニケーション改善の実践手順
 ・コミュニケーション機会を意識して増やす
 ・自分自身の印象を認知する
 ・コミュニケーションを豊かにする感情(3K)と言葉(5S)
 ・共感によるコミュニケーション=ラポール実践手順
 ・対話の中でラポールを強化するポイント

3.コミュニケーション改善の実践例
 ・ケース① 上司とうまくいかない
 ・ケース② 部下に腹が立つ
 ・ケース③ 他の部署が無理ばかり言う
 ・ケース④ 取引先との対話
 ・関係づくりの考え方

4.状況別の共感型コミュニケーション実践法
 ・コミュニケーションを生かした業務遂行
 ・共感をベースにしたプレゼンテーションと上達のポイント
 ・スピーチ構成の作り方
 ・円滑な会議進行、ファシリテーションの手順
 ・相手の協力を得られるメールの要点と注意点


【習得知識】
・組織におけるコミュニケーションを円滑化してトラブルを予防する方法
・コミュニケーションに課題を感じる方でも実践しやすいコミュニケーション法
・会議やメールなど様々なコミュニケーション手段での実践方法


【講義概要】
 技術者にとって重要な基本スキルの一つが「対人コミュニケーション」です。技術者はコミュニケーションの手法を学ぶ機会が少なく、苦手であるという人も少なからずいると思います。技術的に優れた人でも、コミュニケーションが不得意であるために、組織の中でその力を十分に発揮できないということも起こります。また、仕事のストレスの大部分は人間関係から生じているともいわれています。人間関係の悪化も、コミュニケーションの失敗から起こることが多いといえます。
 この講座は、技術者がチームで成果を出すためのコミュニケ―ションの基本的なテクニックをお伝えします。基本となるのは「ラポール」、つまり「共感の形成」です。正論で相手を打ち負かすのではなく、相手との共感で合意を形成する方法です。一対一の対話から、プレゼンテーションや、会議の進行、メールなど、様々なシーンで、共感型のコミュニケーションは力を発揮します。コミュニケーションの手法を初めて学ぶ人に役立つ実践的なテクニックを学習します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ