このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 【オンデマンド:tdo2020092302】競合情報の収集・分析と競争戦略企画の実務入門 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

※この講座は2023年4月18日に実施したオンラインセミナーの録画を編集したものです。

競合他社に勝ち続けるための実践的な戦略立案のためには、競争環境の把握や競合情報の収集・分析が重要です。更に、組織のビルドアップ(競争体質/戦略の落とし込み)に加えて、ビジネス構造の全体を俯瞰した戦略眼が求められます。本講では、講師の経験と豊富な事例に基づいた、戦略企画の具体的なステップと効果的な進め方を解説します。

競合情報の収集・分析と競争戦略企画の実務入門

【視聴期間】

 お申込みから4週間(何度でも視聴できます)

【動画時間】

 2時間45分

【配 信】

 当社Webサイト(こちらから動作確認をお願いします)

【受講料金】

 1アカウント22,000円(税込)

【テキスト】

 印刷・製本したものを郵送します

【講座ID】

 tdo2020092302

講師: 株式会社ニューチャーネットワークス 代表取締役 高橋透 
         [ヘルスケアAIoTコンソーシアム 理事 / 上智大学 経済学部 グローバル教育体系 非常勤講師 ] 

経歴:上智大学経済学部経営学科卒業後、旭硝子株式会社(現AGC株式会社)入社。セラミックスのマーケティング、消費財の新商品開発、広告宣伝を担当。その後大手コンサルティング会社を経て、1996年に経営コンサルティング会社“ニューチャーネットワークス”を設立し、代表取締役を務める。2010年より上智大学非常勤講師(経済学部:コンセプトメイク、全学共通:グローバルベンチャー、理工学部:ものづくり講座)。2016年より「ヘルスケアAIoTコンソーシアム」理事。

 主な訳書、著書に「顧客経験価値を創造する商品開発入門」(著、中央経済社、2023年6月)「デジタル異業種連携戦略」 (著、中央経済社、2019年) 「技術マーケティング戦略」(著、中央経済社、2016年)「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」 (著、中央経済社、2015年)「90日で絶対目標達成するリーダーになる方法」(著、 SBクリエイティブ、2014年) 「GE式ワークアウト」(デーブ・ウルリヒ他著、共訳、日経BP、2003年) 「ネットワークアライアンス戦略」(共著、日経BP、2011年) 「事業戦略計画のつくりかた」(著、PHP研究所、2006年 )、「図解でわかる・技術マーケティング」(共著、JMAM、2005年)、「研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方」 (共著、技術情報協会編、2021年)、「共同研究開発の進め方、契約のポイント」(共著、技術情報協会編、2020年)などがある。日本能率協会「JMA MANAGEMENT Vol.8 No.5」に『「デジタル異業種連携」を成功させるために』寄稿。技術情報協会「月刊 研究開発リーダー」など寄稿多数。


<プログラム>

1.はじめに技術者の役割と競合情報・市場調査手法

2.これまでの市場調査の方法が通用しなくなってきている


3.IoT、AI(知識創成)時代の情報収集・分析の5つの原則


4.市場特性の理解


5.市場情報収集・分析の実践方法


6.マクロトレンド分析


7.業界構造、エコシステムの分析


8.顧客セグメント分析とターゲティング


9.競合情報収集・分析


10.技術ベンチマーキングとは


11.技術ベンチマーキングの原則


12.競合情報収集方法の確認


13.技術ベンチマーキングのステップ



<講義概要>
 本講座では下記の4つのポイントについて具体的に解説していきます。
 1つ目は、実際の分析をもとに立案実行した競争戦略を“いかに組織に浸透させ、実践していくのか”。これについて、講師の経験にもとづく事例を題材にし、実践のためのポイントを解説します。
 2つ目は、自社・自組織を競争体質にするためには、創発型組織での取り組みが必要となりますが、それには、トップダウンとボトムアップを状況に合わせて行い、企画の構想から意思決定、場合によっては修正までを臨機応変に対応できる組織体質へと変革しなければなりません。ここでは、「どうすれば創発型組織体質になっていけるのか」を講師の経験をもとにお伝えします。
 3つ目は、製品・サービスだけの競争戦略ではなく、ビジネスの構造レベル(エコシステム・ビジネスモデル・バリューチェーン)での競争戦略を描く必要があるので、この点を解説します(この構造レベルは、どんな企業にも必ず存在するものです)。さらに、これらを“いかに連動させるのか”についてもそのポイントを解説します。
 4つ目は、自社の将来を見据えた場合、いくつかの競争環境シナリオを分析していかなくては環境の変化に対応できませんので、ビジネスの構造レベルごとに、競争環境シナリオを分析し、実際のシミュレーションを行う方法を解説します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ