![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
【QDA法×味覚評価:食品官能評価講座】 味覚を科学的に捉える官能評価手法「QDA法(定量的記述分析)」を、実際に体験しながら学べる日本では貴重な実践型講座です。食品の品質評価に欠かせない味覚分析は、理化学・微生物と並ぶ重要な視点であり、 基礎知識はオンラインでも得られますが、実務に役立つ深い理解には、実際に自分で官能評価を行う体験が不可欠です。本講座では、味覚評価の注意点や分析のポイントを自らの五感で確認しながら、QDA法の本質を習得。食品業界の技術者・品質管理担当者に向けて、味覚評価の精度と実効性を高める実践知識を提供します。
実践演習を通して学ぶ
味覚と官能評価の基本と実践【QDA法の実習あり】
|
コード | tds20260213t1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | 対面セミナー |
日程/時間 | 2026年 2月 13日(金) 10:30~17:00 |
会場 | |
資料(テキスト) | 当日配布します |
ご案内事項 | 朝食、昼食で官能評価に支障をきたすような食べ物(刺激物等)はお控えください。 |
受講料 (申込プラン) |
1名: 39,600円 (消費税込) |
一般社団法人日本味覚協会 代表 水野 考貴氏 名古屋大学理学部卒業。コンサルティングファーム勤務を経て、一般社団法人日本味覚協会を設立。日本味覚協会では、自治体や調理師専門学校、食品関連企業等を対象に、味覚の基礎知識や官能評価の方法を学べる研修・セミナー等を数多く実施。なお現在は京都芸術大学 食文化デザインコースにて講師を務める。また味覚が良いか悪いかを測定できる「味覚検定」や、楽しみながらチェックできる「味覚検定チョコ」を開発・販売。多くの方に味覚を身近に感じてもらう活動をしている。主なTV出演に、TBS『林先生が驚く初耳学』、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』、書籍/監修に『辛さのちから』(辰巳出版)など。 |
|
1.味覚の基礎知識 |
|
<受講のゴール> |