このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 食品用加工澱粉の特性とアプリケーション [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

身近な素材でありながらその理解が難しい【澱粉】に関して基礎から解説します。加工食品への応用では、その種類と製造技術を説明すると共に、各種の加工澱粉の特長を交えて、アプリケーションを多数紹介します。 本セミナーで澱粉を理解して、おいしい食品開発の一助としてください!

 

食品用加工澱粉の特性とアプリケーション

 

コード tds20251113m1
ジャンル 食品
形式 オンラインセミナー
日程/時間 2025年 11月 13日(木) 13:00~15:30
配信について 【見逃し配信】を実施します。
見逃し配信のみの受講も可能です(期間は10日間程度)。
資料(テキスト) 電子ファイルをダウンロード
受講料
(申込プラン)

1名: 18,700円 (消費税込)

2名: 29,800円 (消費税込)

 

●講師

株式会社J-オイルミルズ 商品開発室 テクスチャーデザイングループ 堀金 智貴

●詳細

Ⅰ.未加工澱粉について
 1.澱粉原料の種類と特性

Ⅱ.食品用加工澱粉について
 1.加工澱粉とは
 2.加工澱粉の種類と機能
  ① 化学的加工澱粉       
  ② 物理的加工澱粉

Ⅲ.食品用加工澱粉の利用例
 1.麺製品
 2.たれ、ソース
 3.水練、畜肉、フライ食品
 4.ベーカリー、デザート
 5.米飯

Ⅳ.新規な食品用澱粉の用途と機能
 1.自然な濃厚感・伸びを付与するα化澱粉
  ⇒ 特徴的な糊液物性を示し、アイスやチーズ等の乳加工品の食感を改良する素材
 2.吸水・吸油性α化澱粉
  ⇒ 保水だけでなく保油性にも優れる素材

★セミナーの最後には質疑応答の時間を設けます

<習得事項>
① 加工澱粉の基本的な特徴の理解   
② 調理工程に応じた加工澱粉の選択方法  
③ 加工食品における加工澱粉の役割

<講義概要>
 加工澱粉は加工食品には必要不可欠な素材でありますが、その種類の多様さに加え、食品加工条件に依存して粘質や粘性及び保存安定性、テクスチャーが異なるために、目的に応じた最適な選択をすることが難しい素材です。
 本講座では、加工澱粉の種類と製造技術について分かりやすく解説するとともに、加工食品全般において、加工澱粉が解決可能な課題を例示し、具体的な使用方法について、実例を示しながら紹介します。
 本セミナーを通して、澱粉への理解を深め、貴社の商品開発あるいは商品改良の一助としてご活用ください。
★後日の質問やサンプルの請求も承ります/お気軽にお問い合わせください



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ