|     ※お申込前に「注意事項」をご確認ください | 
| 食品添加物としての酸味料は、単純に食品に酸味を付与するだけではなく、様々な機能を持っています。酸味料のプロであるベテラン講師が、酸味料及びpH調整剤の基本知識と食品開発における利用技術について詳しく解説します。 
 食品開発における酸味料及びpH調整剤の活用方法 
 ~おいしさと品質の調整・日持向上効果・国内外の認可状況~ | 
| コード | tds20251104z1 | 
|---|---|
| ジャンル | 食品 | 
| 形式 | オンラインセミナー(Live配信) | 
| 日程/時間 | 2025年 11月 4日(火) 13:00~17:00 | 
| 配信について | 見逃し配信はありません。 リアルタイムのご受講をお願いします。 | 
| 資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード | 
| ご案内事項 | ●「技術講習会のご案内 2025年秋号(10-12講座掲載)」の誤記について 本セミナーの情報を掲載した一部の印刷物において、講師の肩書に誤記がありました。大変失礼いたしました。また、関係者の皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。再発防止につとめて参ります。 <誤記と訂正> 誤記: 扶桑化学工業株式会社 営業企画室 顧問 岩間保憲 氏 訂正: 元 扶桑化学工業株式会社 営業企画室 顧問 岩間保憲 氏 | 
| 受講料 (申込プラン) | 通常価格(PDFテキスト): 36,300円 (消費税込) 通常価格(PDFテキスト+カラー製本テキスト): 39,600円 (消費税込) | 
| 
 | |
| 
 元 扶桑化学工業㈱ 営業企画室 顧問 岩間 保憲氏 1979年 扶桑化学工業入社 工学修士。研究部、開発企画部、品質保証部を経て営業企画室に勤務。主として化学品素材の研究及び開発業務、化学品及び食品添加物の法規制動向調査等に従事する。1999年から2015年まで一般社団法人日本食品添加物協会の技術委員、酸味料・pH調整剤部会の部会長を務める。2023年12月に扶桑化学工業を退職。第8版食品添加物公定書解説書(廣川書店H19年刊)や食品添加物関連書籍を一部執筆。 | |
| 
 Ⅰ. 酸味料とは ― その定義、法規及び種類と主な酸味料の呈味などの違い | |
| 
					<習得知識> | 

 
					
					
					
					
				
