このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 ヒートシールの基礎と品質保証に役立つ包装袋の機能評価 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

加熱接合プロセスにおける高分子の挙動を解説した上で、高品質なシールを実現するために重要な加熱接合のメカニズム、接合強度の制御と不具合の回避、接合の評価、さらにはヒートシール性を制御し得る高分子材料の設計について紹介します。

 

ヒートシールの基礎と品質保証に役立つ包装袋の機能評価

 

~高分子材料の基礎と結晶化 / ヒートシールのしくみ / 強度を決める要因~

コード tds20251022n1
ジャンル 食品
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 10月 22日(水) 10:30~16:15
配信について Live配信に加え【見逃し配信】も実施します。当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご視聴ください(配信期間は10日間程度)
資料(テキスト) 電子データ(PDF)をダウンロード
受講料
(申込プラン)

通常価格: 36,300円 (消費税込)

早割価格: 32,670円 (消費税込) ※9/22までの申込

 

●講師

山形大学  大学院有機材料システム研究科 准教授 日本包装学会 副会長 宮田 剣先生

●詳細

第1部 ヒートシールの基礎理論
 ・高分子材料の基礎とヒートシール
  ~ヒートシールする高分子材料とは~ ~ガラス転移~ ~結晶化~
 ・接合のメカニズムと各種接合技術
 ・加熱接合における接合の要因

第2部 ヒートシールのメカニズム
 ・ヒートシールと高分子の結晶化
 ・高分子鎖のからみあいの影響
 ・高分子の結晶化の影響
 ・ヒートシールプロセスの温度プロフィール解析
 ・低結晶性高分子のヒートシール
 ・はく離強度の精密制御 ~イージーピール性のメカニズム~
 ・ヒートシールと超音波シール

第3部 ヒートシールの評価と品質保証(包装袋の機能評価)
 ・ヒートシール強度を決める要因
 ・包装袋の機能評価
 ・品質保証とプロセス制御

<習得知識>
・高分子材料の基礎(種類、特徴)
・高分子材料の結晶化のしくみ
・ヒートシールのしくみ、基本的な考え方
・ヒートシールの評価と品質保証

<講義概要>
 高分子フィルムの加熱接合技術は、ヒートシール技術として古くから使用されている技術です。 しかし、その基礎原理は単純ではありません。
はじめに、加熱接合プロセスにおける高分子の溶融、固化、結晶化などの挙動について、高分子科学を専門としない方に対しても、できるだけわかりやすく解説していきます。その上で、加熱接合のメカニズム、接合強度の制御と不具合の回避、接合の評価、さらにヒートシール性を制御し得る高分子材料の設計についても紹介していきます。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ