このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 ベテランの技術継承や自動Q&Aに活かす マイオリジナルChatGPT育成講座 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

一般的に利用可能なChatGPTの場合、インターネット上で公開されていないような「ローカル」な知識(特定の個人や企業内でしか持ち合わせていない情報)には上手く対応できません。
そこで本講座では個人や企業に特化した「マイオリジナル仕様」にカスタマイズできることを目標に解説と演習を行います。
本講座を受講するとIT企業に依頼すると高額になるベテランの技術継承や自動Q&Aシステムの構築も夢ではありません。

 

ベテランの技術継承や自動Q&Aに活かす マイオリジナルChatGPT育成講座

 

コード tds20250902t1
ジャンル データサイエンス
形式 対面セミナー
日程/時間 2025年 9月 2日(火) 10:30~17:00
会場

都内中心部で調整しております。(東京(調整中))

ご案内事項 【受講の前提条件】
PCを持参してください。
①「MyGPT」機能を使いたい場合、ChatGPT有料版(Plus/Pro)の契約が要る。
②「ファインチューニング」機能を使いたい場合、ファインチューニングの従量課金用の「プリペイドCredit」を購入するためのクレジットカードが要る。最低金額は$5 (約750円)。

※上記の①や②を準備できない場合は、講師が自分のChatGPTに受講生のテストデータを代理入力する。代理入力を希望する場合は、自己責任において一般公開して差し障りないテストデータとすること。
受講料
(申込プラン)

会場受講: 44,000円 (消費税込)

 

●講師

株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役 坂東 大輔

https://www.engineering-samurai.com/
弊社は「神戸最強のITコンサルタント」を自負。代表である講師は技術士(情報工学部門)、情報処理安全確保支援士、中小企業診断士、ITストラテジストなど資格31種、著書4冊、IT業界歴22年を誇り「IT経営(DX)」のエキスパート。専門分野はUX(User Experience)、ローカライズ(技術翻訳)、オフショア開発(ブリッジSE)、情報セキュリティ、クラウドサービス、データベース、ネットワーク、プログラミング(C, C++, Java, C#, Perl, PL/SQL等)、技術経営(MoT)、人工知能(AI)、IoT (Internet of Things)。「教育(セミナー&講演)」「ITと経営のコンサルティング」「書籍出版(執筆&プロデュース)」事業で不動の実績を誇る。ベストセラーである「図解即戦力 IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の著者。

●詳細

1.ChatGPTのカスタマイズ
 1-1 ChatGPTの概要
 1-2 ChatGPTを”自分好み”に育成する方法
 1-3 ChatGPTを育て上げるべき理由

2.ChatGPTを実現するAI技術
 2-1 「大規模言語モデル(LLM)」の概要
 2-2 「ChatGPTのG(Generative) 〜 生成モデル」の概要
 2-3 「ChatGPTのP(Pre-trained) 〜 事前学習」の概要
 2-4 「ChatGPTのT(Transformer)〜AI自然言語処理」の概要

3. MyGPTs
 3-1 「MyGPTs」の概要
 3-2 「MyGPTs」の機能

4.プロンプトエンジニアリング
 4-1 「プロンプトエンジニアリング」の概要
 4-2 「プロンプト」の定石
 4-3 ChatGPTを「教育的指導」する

5. RAG (Retrieval Augmented Generation; 検索拡張生成)
 5-1 「RAG」(検索拡張生成)の概要
 5-2 「LangChain」の概要

6.ファインチューニング
 6-1 「ファインチューニング」の概要
 6-2 「教師データ」の概要
 6-3 「教師データ」の作成

<習得事項>
下記のChatGPT育成技法に関するノウハウを習得できる。
・MyGPT
・プロンプトエンジニアリング
・RAG
・ファインチューニング

<講義概要>
 ChatGPTはインターネット上のビッグデータを機械学習しており、知識の量と質が圧倒的に優れているAIです。しかし、一般的に利用可能なChatGPTの場合、インターネット上で公開されていないような「ローカル」な知識に疎いという弱点があります。例えば、特定の個人や企業しか知らないような知識や情報をChatGPTは一切知らないため、そういった「ローカル」な知識を要する仕事(問合せ対応等)は上手く出来ないです。

 その対応策として、実は、ChatGPTは個人や企業に特化した「マイオリジナル仕様」にカスタマイズ可能です。理論上は、テキストファイルに記述可能な知識であれば、ChatGPTに完全コピーが可能です。ベテランの技術継承や自動Q&Aシステムの構築に活用できます。そのような「ChatGPT育成」のノウハウを伝授します。本セミナーで伝授するノウハウは、IT企業に依頼すれば高額を要求されるような応用的ノウハウになります。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ