このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 「多品種少量生産品」の加工コスト見積法とコストダウンの着眼点 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

『過去の生産実績が役に立たない』『見積時と実際の差額が大きい』『見積方法自体が分からない』などにお悩みの技術者に! ニーズに応じた供給を実現する多品種少量生産について、材料費・加工費の工法ごとの見積もり・コストダウンのポイントを基礎から解説します。

 

~切削・板金・溶接の小ロット生産の材料費・加工費の見積もり方法を理解し目標コストを達成する!~

 

「多品種少量生産品」の加工コスト見積法と
コストダウンの着眼点

 

コード tds20250514h1
ジャンル 機械
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 5月 14日(水) 10:00~17:00
配信について 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度)
資料(テキスト) 電子ファイルをダウンロード
受講料
(申込プラン)

通常価格: 36,300円 (消費税込)

早割価格: 29,040円 (消費税込) ※3月14日までの申し込み

PDF+カラー製本テキスト : 39,600円 (消費税込)

早割価格(PDF+カラー製本テキスト): 31,680円 (消費税込) ※3月14日までの申し込み

 

「多品種少量生産品」の加工コスト見積法とコストダウンの着眼点

●講師

日本コストプランニング株式会社 代表取締役 間舘 正義

大手省力化機器メーカーで製造現場、生産管理の実務を経験。生産管理担当時代には、生産システムの見直しを図り、製品の大幅な欠品率の低減と在庫の削減、売上高アップに貢献。その後、コンサルティング会社にて生産関係のコンサルティングに従事。さらに、大手ソフトウェアハウスではコンピュータによる生産管理を担当。1998年に日本コストプランニング㈱を設立し、ものづくりとコストの関係を主体に人材育成や合理化など経営資源の有効活用を図るためのコンサルティングを行う。主な著書は、『図解 原価管理』(日本実業出版社)、『コスト見積もり力養成講座』『目標原価達成に必要なコスト見積もり術』『正しい見積書評価とコストダウン』(ともに日刊工業新聞社)、『原価管理入門スクール(通信教育)』など。このほか寄稿多数。

●詳細

Ⅰ.知っておくべきコスト見積もりの仕方
 1.はじめに
 2.図面とコスト見積もりについて
 3.いろいろな見積もり方法
 4.コスト見積もりに必要な情報の整理

Ⅱ.コスト見積もりの仕方
 1.製品コストの求め方
 2.加工品の売価(コスト)の求め方
 3.理論的なコスト見積もりの仕方

Ⅲ.知っておくべき材料費の求め方
 1.材料の種類
 2.材料費の算出方法
 3.材料選択の仕方とコストダウンの着眼点

Ⅳ.知っておくべき加工費の求め方
 1.加工費の内訳
 2.加工費レートの算出方法
 3.所要時間の算出方法
 4.多品種少量生産で考慮すべきポイント

Ⅴ.工法別の見積もり演習とコストダウンの着眼点
 1.機械加工品の見積もり【演習】
 2.機械加工品のコストダウンの着眼点
 3.板金加工品の見積もり【演習】
 4.板金加工品のコストダウンの着眼点

Ⅵ.設計者のための見積もり活用術
 1.簡易見積もり法の例
 2.機械加工品の簡易見積もり法
 3.板金加工品の簡易見積もり法
 4.ASSY品の簡易見積もり法

<本講座での習得事項>
 1.加工品の見積もりの基礎知識
 2.加工技術に関する基礎知識
 3.設計段階での加工品のコストダウン着眼点
 4.設計標準の重要性の理解
 5.多品種少量生産におけるコスト見積もりの仕方とコストダウンの着眼点

<講義概要>
 原材料の高騰や円安、電力料金の値上げなど製造企業を取り巻く環境は、大きく変化しています。また、国内では、生産数量の少ない製品や生産設備機械などの少量生産品が中心になっています。そして、この多品種少量生産品においても、設計者には目標コストが設定されており、この達成が強く求められています。その為、設計者は、小ロットでの見積もりコストを把握し、コストダウンを進めるためにより一層コストについて知る必要性が高まっています。
 本講座では、目標コストを達成するために、まず加工品を対象にコスト算出の仕方について解説します。次に、多品種少量生産で用いられる設備機械を中心に具体的な演習を行いながら、コスト見積もりの理解の促進を図っていきます。その上で、コストダウンの着眼点について述べ、設計に役立つコスト情報の考え方を解説します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ