![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
輸入小麦価格の上昇する昨今、需要の急増する米粉パン・米粉加工品の技術担当や、もちもち感の付与など食感改善を試みる開発者に!米粉の基礎的な特性や品質評価に加えてパン・加工品への利活用を、【米】研究の最前線を走る講師が解説します。
米粉の基礎とパン・米粉加工品へのアプリケーション
|
コード | tds20250414h1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 4月 14日(月) 14:00~17:00 |
配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度) |
資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
通常価格: 24,200円 (消費税込) 早割価格: 19,360円 (消費税込) ※3月14日までの申し込み PDF+カラー製本テキスト : 27,500円 (消費税込) 早割価格(PDF+カラー製本テキスト): 22,000円 (消費税込) ※3月14日までの申し込み |
|
|
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品加工流通研究領域 食品製造工学ユニット 上級研究員 奥西 智哉氏 平成12年 京都大学大学院農学研究科博士課程を修了。同年 農林水産省に食品総合研究所 食品素材部 穀類特性研究室研究員として入省。平成17年 独立行政法人 農研機構 中央農業総合研究センター 北陸研究センター 米品質研究室研究員に着任後、同センター主任研究員、農研機構 食品総合研究所 穀類利用ユニット長を経て平成27年より現職。米の研究者です。日本人は米を主食としていますので「稲」研究者は多いのですが、「米」研究者は意外に少ない。その数少ない米の研究者の一人です。貯蔵・品種判別・食味評価・米粉食品等の業務用/家庭用のすべてが対象です。農と食のコネクターとして年間何度か水田と食品工場には足を運びます。 |
|
Ⅰ. 『米粉パンとは』から考える -弱点と強み- |
|
<本講座での習得事項> |