![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
「書籍にあるような理想的な破面」ではなく、「破損した破面」や「判別の難しい模様」の見方と着眼点を、実例を使って解説します。
現場の実例で学ぶ 金属材料の破面解析と破壊メカニズム
~延性破壊,脆性破壊,疲労破壊,応力食割れ,水素脆性など~ |
コード | tds20250513z1 |
---|---|
ジャンル | 機械 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 5月 13日(火) 13:00~17:00 |
配信について | 見逃し配信あり(視聴期間は10日程度) 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。 |
資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
早割価格: 29,040円 (消費税込) ※3月13日までの申込 |
日鉄テクノロジー株式会社 尼崎事業所 材料評価部 強度評価室 主幹 阿座上 静夫氏 1993年日鉄テクノロジー株式会社に入社以降、継続して金属材料の破面解析を担当している。日本材料学会 フラクトグラフィ部門委員会 委員。 |
|
Ⅰ.金属材料の基礎的事項 |
|
<習得知識> |