このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 ChatGPTによる丸投げ「実験計画法」 超入門 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

2.5時間でChatGPTの基礎から「実験計画法」の実践まで一気に習得!生成AIの基本知識を押さえつつ、データ分析への応用法を学びます。短時間で効率的にスキルを身につけたい方、必見のセミナーです!

 

~2.5時間で学ぶ~

 

ChatGPTによる丸投げ「実験計画法」 超入門

 

コード tds20250303a1
ジャンル データサイエンス
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 3月 3日(月) 10:00~12:30
配信について 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度)
資料(テキスト) 電子ファイルをダウンロード
受講料
(申込プラン)

通常: 17,600円 (消費税込)

 

●講師

株式会社メドインフォ 代表取締役 医学博士 嵜山 陽二郎

1993年 東京大学医学系研究科博士課程修了。医学博士。複数の製薬メーカーで非臨床/臨床試験の計画~解析の業務に従事。また、社内で100回を超える統計解析の授業を実施し、臨床統計学・看護研究における統計学の教育にも携わる。製薬メーカーに勤める傍ら、2014年株式会社メドインフォを設立。医療統計学、医療英語翻訳、医薬品関連情報の提供、コンサルティング業務のサービスを提供している。WEBサイト:「初心者でもわかる統計学(https://statg.com/)」を運営中。

●詳細

【第1部】生成AIと実験計画法
 ① 生成AIとは
 ② ChatGPTとは
 ③ Data Analystによるデータ分析
 ④ ChatGPTのデータ分析における活用
 ⑤ 実験計画法とは
 ⑥ フィッシャーの3原則
 ⑦ 層別ランダム化
 ⑧ ラテン方格法

【第2部】 要因実験・直交法
 ① 要因実験とは
 ② 完全実施要因計画
 ③ 一部実施要因計画
 ④ 主効果と交互作用
 ⑤ 元配置法・二元配置法
 ⑥ 散分析法
 ⑦ 直行表とは
 ⑧ 直交表の使い方
 ⑨ 直交表を用いた実験計画法
 ⑩ 直交表による因子効果と交互作用の評価
 ⑪ おわりに

■本講座は2.5時間のショートセミナーです。短時間でChatGPTを用いた実験計画法について、そのエッセンスを解説します。ぜひお気軽にご参加ください。

【習得事項】
・ChatGPTの基礎知識:ChatGPTの仕組みと基本的な機能、活用範囲について学びます。
・ChatGPTの具体的な活用方法:ChatGPTを実験計画法にどう活用するか具体的な使用方法を学びます。
・実験計画法の基礎知識:実験計画法の基本概念とその目的、重要性を理解します。
・実験計画法の基本な実施法:実験計画法を実際にどう実施するか説明します。

【講演概要】
 近年、ChatGPTがデータ分析において優れたツールであることが認知されつつありますが、実験計画法において活用した事例は皆無です。しかしながら、ChatGPTは出来るだけ少ない実験回数で交絡を含まない最適な実験計画を提案してくれますし、提案した実験計画に基づき分析を行い、効果や交互作用を評価することができます。また、直交表やMT法、タグチメソッドなどを用いた高度な実験計画法も、ChatGPTなら簡単に実行することができます。本講座の受講により実験計画法についての理解が深まるとともに、ChatGPTを活用すれば簡単に実行することが出来ることを肌感覚で理解することができます。
 生成AI初心者から実験計画法の初学者まで、実務に直結する知識を効率よく習得できます。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ