※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
おいしさや好みを定量化する官能評価手法について、基本的な項目から、パネルマネジメント、設備や環境、調査票設計等の実践的なテクニックまで、豊富な経験と具体的な事例をもとに解説。フレーバーの官能評価に興味のある方必聴のセミナーです。
食品フレーバーの官能評価
~分析型・嗜好型、パネルトレーニング、おいしさの用語設定、調査票設計~ |
コード | tds20250206m1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 2月 6日(木) 13:00~15:30 |
配信について | 見逃し配信あり(視聴期間は約1週間) 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。 |
資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
通常価格(pdfテキスト): 27,500円 (消費税込) 早割価格: 22,000円 (消費税込) ※12/6までの申込 |
立命館大学 食マネジメント学部 教授 (元・香料会社 研究開発本部) 國枝 里美先生 香料会社にて、長年匂いに対する感覚研究に従事し、専門は、フレーバーやフレグランスの官能評価、嗜好調査、心理作用。食品開発のためのフレーバーの官能評価、および、香粧品開発における匂いの生理心理効果を主な研究対象として取り組む。官能評価では、パネルの選定と教育訓練、試料選定、評価用語の選定や新しい手法の導入を行う一方、味と匂いの相互作用、匂いの選好に関する国際比較、視覚と嗅覚の相互作用、差異などについても検討。一方、マーケティングにおける嗜好調査では、コンシューマーインサイト部門の立ち上げに携わり、消費者調査に官能評価の考え方や手法を導入。香料の機能については、分析化学技術、調合技術と官能評価から、いくつかの特許の取得に至る。2018年より立命館大学教授。官能評価学会理事、味と匂学会誌編集委員、においかおり環境学会誌編集委員。 |
|
1.食品における風味の役割 |
|
<習得知識> |