このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 薄膜講座 1)薄膜技術の基礎 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

薄膜の基本概念と機能、主要な薄膜形成技術の原理、薄膜の前処理と後工程の重要性など、薄膜技術の基礎を解説します。

 

薄膜講座 1) 薄膜技術の基礎

 

 

 

コード tdo2025030601
ジャンル 機械
形式 オンデマンド講座
配信について お申込みから4週間(何度でも視聴できます)
動画時間 約2時間50分(170分)
資料(テキスト) 電子データをダウンロード
受講料
(申込プラン)

1アカウント: 22,000円 (消費税込)

+2)薄膜の設計と評価: 39,600円 (消費税込)

 

●講師

ソメイテック 代表 技術士(金属部門) 大薗 剣吾

2005年、東京大学大学院マテリアル工学修士課程修了。2016年、技術士事務所ソメイテックを設立。専門は薄膜・表面プロセスで、特にスパッタ・コーティング・エッチング・リソグラフィ・微細加工・金属加工技術を得意とする。液晶ディスプレイや半導体関連の製品設計・設備導入・品質改善・コストダウン、新規工場や生産ラインの実務に従事。日本技術士会 金属部会 幹事、加飾技術研究会 理事。

●詳細

<習得知識>
1.薄膜の基本概念と機能
→薄膜技術の定義やその機能についての理解を深めます。
2.主要な薄膜形成技術の原理
→真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法など、各技術の原理と特性を学びます。
3.薄膜の前処理と後工程の重要性
→薄膜の品質向上に寄与する前処理や後工程の管理方法についての詳しい知識を得ます。


<プログラム>
1.薄膜とは何か ~定義、機能~
2.薄膜の成長過程
3.真空・プラズマ技術の基本
4.真空蒸着法の原理
5.スパッタリング法の原理
6.CVD(化学的気相成長)法の原理
7.液相系薄膜形成法の原理
8.新しい薄膜形成技術の原理
9.薄膜の前処理と後工程

<講義概要>
 薄膜技術は、電子機器や光学デバイスをはじめ、自動車や医療・バイオ分野に至るまで、様々な産業において不可欠な役割を果たしています。
 本セミナーでは、薄膜の定義や機能から成長過程、さまざまな形成技術まで、幅広い知識を提供します。真空蒸着法やスパッタリング法、CVD法などの基本原理を学び、最新の薄膜形成技術にも触れることで、実践的な知識を身につけることができます。このセミナーを通じて、薄膜技術の基礎をしっかりと身につけ、今後の研究や開発、生産に役立ててください。
※より深く薄膜を学びたい方は『薄膜講座 2)薄膜の設計と評価』の受講がおすすめです。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ