このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 EXCELで学ぶ統計学 3)発展編 相関・回帰・分散分析の基礎 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

「専門的で難しい統計学を豊富な知識と丁寧な説明でわかりやすく解説してくれる」と評判の内田講師による統計講座がついにオンデマンドとなりました。3回目は発展編です。一見難しそうな回帰分析や分散分析をエクセルを操作しながら分かりやすく丁寧に解説していきます。

 

EXCELで学ぶ統計学
3)発展編 相関・回帰・分散分析の基礎

 

 

 

コード tdo2024082303
ジャンル データサイエンス
形式 オンデマンド講座
配信について アカウント発行から4週間視聴できます
動画時間 約2時間05分(125分)
資料(テキスト) 電子ファイルをダウンロード
ご案内事項 <配信の補足>
・アカウントはお申込の翌営業日までに発行します。
・期間中は何度でも視聴できます

<関連講座のご案内>
【1)入門編 統計学の基礎】
【2)検定編 統計的検定の基礎】
受講料
(申込プラン)

3)発展編のみ: 16,500円 (消費税込)

+1)入門編+2)検定編: 33,000円 (消費税込) ※視聴期間:4週間

+1)入門編: 19,800円 (消費税込) ※視聴期間:4週間

+2)検定編: 26,400円 (消費税込) ※視聴期間:4週間

 

●講師

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 非常勤講師 内田 治先生

統計的データ解析が専門で,【官能評価データの解析】【アンケート調査の計画と解析】【統計的品質管理】【データマイニング】等の研究に取組む.著書には『すぐわかるEXCLEによる統計解析』(東京図書),『例解 多変量解析ガイド』(東京図書),『ビジュアル品質管理の基本』(日経新聞出版社)『官能評価の統計解析』(日科技連)他多数.所属学会:日本品質管理学会,日本計算機統計学会,大気環境学会 

●詳細

<プログラム>
1.相関分析
(1)散布図の作成と見方
   実際のデータを用いた散布図作成演習
   散布図から読み取る傾向の分析
(2)相関係数の算出と見方
   Excel(関数)を使った相関係数の求め方
   相関の強さと方向性についての考察
2.回帰分析
(1)単回帰分析
   単回帰モデルの構築と解釈
   実データを用いたケーススタディ(分析ツールでの演習)
(2)重回帰分析
   重回帰モデルの構築と解釈
   実データを用いたケーススタディ(分析ツールでの演習)
   分析結果の読み取りと解釈
   得られた回帰式の適合度評価
3.分散分析
(1)一元配置分散分析
   事前知識・統計用語の紹介
   実データを用いたケーススタディ(分析ツールでの演習)
   分析結果の読み取りと解釈
   統計的有意性の判断
(2)二元配置分散分析
   解析前の注意点とグラフ化のススメ
   実データを用いたケーススタディ(分析ツールでの演習)
   分析結果の読み取りと解釈
   統計的有意性の判断
(3)二元配置分散分析(繰り返しあり)
   解析前の注意点とグラフ化のススメ
   実データを用いたケーススタディ(分析ツールでの演習)
   分析結果の読み取りと解釈
   統計的有意性の判断

※受講後に確認問題に取り組んでください
(視聴ページからExcelファイルをダウンロード)

<習得知識>
1.相関分析の理解
散布図を用いてデータ間の関係性を視覚的に把握し、相関係数を計算する技術を習得します。

2.回帰分析の技術
単回帰および重回帰分析を通じて、複数の変数が結果に与える影響を定量的に評価する方法を学びます。

3.分散分析の実践
一元配置および二元配置の分散分析を用いて、異なるグループ間の差異を検定するスキルを身につけます。


<講義概要>
 わかりやすい講義で定評のある内田講師による【EXCELで学ぶ統計学】シリーズの3)発展編です。本講では、相関分析、回帰分析、分散分析の基礎を深く掘り下げます。実践的な演習を通じて、Excelを活用しながらデータを視覚化し、分析手法をマスターします。特に、相関関係や回帰モデルの構築、分散分析によるグループ間の差の検定に焦点を当て、統計的思考をより深く養います。
 このセミナーを通じて、データから洞察を得る力を身につけ、実務に役立つスキルを習得してください。確認問題も付属していますので、学習内容の定着のために、ぜひ取り組んでください。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ