![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
射出成形の不良要因となるデポジット・摩耗対策に必須の金型メンテナンス技術を、事例紹介や動画を通して基礎から実践まで網羅します。生産現場に直接携わる技術者のほか、製造の実際からフィードバックを行いたい設計開発者にもおすすめの講座です。
射出成形金型のメンテナンス/オーバーホール/保管の実務ノウハウ
|
コード | tdo2020061601 |
---|---|
ジャンル | 機械 |
形式 | オンデマンド講座 |
配信について | 受講期間:アカウント発行から4週間 |
動画時間 | 約180分 |
資料(テキスト) | 印刷・製本したものを郵送します |
受講料 (申込プラン) |
1アカウント: 22,000円 (消費税込) |
大塚技術士事務所 所長 大塚 正彦氏 1980年 明治大学大学院工学研究科博士前期課程修了。NEC、山一電機などで約33年にわたりプラスチック製品の開発全般に関わる業務に従事(成形品設計、プラスチック材料実用化評価、製品設計、金型設計・製作、成形技術の先行開発など)。2012年 大塚技術士事務所設立。国内・海外企業の技術指導のかたわら書籍の執筆やセミナー講師として教育啓蒙活動にも精力的に取組む。著書に『初級設計者のための実例から学ぶプラスチック製品開発入門』などがある。プラスチック成形加工学会、型技術協会に所属。 |
|
【プログラム】 |
|
【習得知識】 |