このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 ~産前・産後ケア専門家が教える~ マタハラ予防で働きやすい職場をつくるヒント [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

妊娠中・育休中の女性を取り巻く状況を、人材マネジメントに役立つよう、わかりやすく解説!
ケーススタディを通して、無自覚なマタハラが発生しない、女性が安心して働ける職場づくりのヒントにしていただければ幸いです。

 

人事・管理職は知っておきたい!
~産前・産後ケア専門家が教える~
マタハラ予防で働きやすい職場をつくるヒント

 

ジャンル 汎用(ビジネススキル)
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 3月 26日(水) 10:00~11:30
配信について 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。
見逃し配信期間は3月28日(金)9:00~4月7日(月)24:00 です。
資料(テキスト) 電子ファイルをダウンロード
受講料
(申込プラン)

無料: 0円 (消費税込)

 

●講師

イーコーデ 代表 酒井 広美

1977年 生まれ、中央大学総合政策学部卒。情報セキュリティエンジニア(セコム㈱、ヤフー㈱ 現LINEヤフー㈱)、企業向け研修企画職を経験。2013-21年「ママcaféシナモン」主宰、2021年 一般社団法人nerucoを設立し赤ちゃん食堂ねるこ主宰、2022年 産前産後ケアの専門家「産後ドゥーラ」として家庭訪問サポートを行う。元板橋区子ども・子育て会議委員/障がい者就労支援施設第三者委員。ワンオペ育児による孤立感を減らすため、産前・産後のケア支援を行う。職場や地域でのコミュニティ型産後ケアの重要性を提唱し、「妊娠・出産」を人づくりや組織づくり、地域づくりにおいて重要な要素と位置づけて活動中。保有資格:保育士/一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ。

●詳細

Ⅰ.育児休業制度の利用状況

Ⅱ.妊娠・出産の現状(不妊治療や妊娠・出産中トラブル)

Ⅲ.出産後のママを支える産後ケアサービスについて

Ⅳ.マタハラ事例(ママを傷つけた意外な言葉とは?)

Ⅴ.9割が知らない!? 組織内メンバーの妊娠・出産・復職時に気を付けたい事

Ⅵ.企業における育児支援事例

Ⅶ.意見交換と質疑応答

<講演概要>
妊娠中や産後の女性は、ホルモンや体調が不安定な上、慣れない子育ての中で、心身ともにセンシティブな状態にあります。また、最近は平均出産年齢が上昇し、心身の負担が大きい中で、子育てを頼れる人が周りにいない方も多く、他人に掛けられた一言で大きく傷ついて落ち込んでしまう人がいます。
本セミナーでは、管理職や人事担当者を対象に、産前産後ケアの専門家が、妊娠中・育休中の女性を取り巻く状況について、人材マネジメントに役立つよう、わかりやすく解説していきます。また、ケーススタディを通して現代の妊娠・出産・育児のリアルをご紹介します。無自覚なマタハラが発生しない、女性が安心して働ける職場づくりのヒントにしていただければ幸いです。

<受講するとこんなメリットがあります!>
・妊娠や出産報告を受けた際に適切な対応ができるようになる。
・妊娠中、育児中の従業員にとって働きやすい職場づくりのヒントを得られる。
・他社の育児支援の取り組み事例を知ることができる。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ