※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
参入障壁となる障害特許(網)を特定し弱点を見つけ、特許出願・権利化で競争優位を確立する方法について、実務経験豊富な4人の講師が、独自の見解や事例を交えて解説します。
後発参入で勝つための特許(網)分析と戦略
|
コード | tds20250530k1 |
---|---|
ジャンル | 知財 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 5月 30日(金) 13:00~17:30 |
配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度) 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。 |
資料(テキスト) | PDFデータのダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
早割価格: 29,040円 (消費税込) ※3/30までのお申込が対象です 通常価格: 36,300円 (消費税込) |
|
|
加藤弁理士事務所 代表 弁理士 ((元)花王株式会社 知的財産センター長) 加藤 実氏 食品系化学企業での研究経験を経て特許事務所に勤務後、2000年に花王株式会社へ入社。その後、知財センター長、知財主幹等を歴任。2019年に加藤弁理士事務所を開業。特許事務所では国内外の特許出願・権利化・異議申立・無効審判・審決取消訴訟・侵害訴訟等を担当。企業では知財マネジメントの立場から、研究開発部門の知財教育、知財戦略の策定と遂行、国内外での知財権の管理・活用等を主導。知財実務経験30年超。主な著書は、【後発ならではのメリットと後発でも勝てる特許戦略,研究開発リーダー(2022年)】、【化粧品企業における知財戦略と知財管理の在り方,Cosmetic Stage(2019年)】など。 |
|
1.特許戦略の基本的な考え方 |
|
<講演要旨> |
|
|
知財戦略ラボラトリー 代表、元セイコーエプソン株式会社 知的財産本部 特許技術部長 小嶋 輝人氏 湯浅電池(株)(現GSユアサ)にてプラント設計等に従事、クリエートメディック(株)で商品開発に従事。1998年 セイコーエプソン(株)に入社し、知財部門に21年在職。インクジェットプリンターからプロジェクター、ロボット、デバイスまで、広範囲の出願・権利化活動、米国訴訟、知財戦略に関与。2017年より部長としてセイコーエプソンの知財戦略推進の中心的役割を担ってきた。2023年11月に定年退職後も同社事業戦略推進のため残留。その傍ら、知財戦略ラボラトリーを起ち上げ、フリーランスとしての活動も開始した。 |
|
1.知財にとって事業競争とは何か |
|
<講演要旨> |
|
|
湘南国際特許事務所 所長 弁理士、(元)富士ゼロックス株式会社 牧山 皓一氏 富士ゼロックス(株)入社後、総合研究所で研究開発に約20年従事。その後、知的財産権センターに異動し、大学との共同研究・ラインセンス交渉業務のマネージメント、全社知的財産戦略の立案と展開を始め、様々な知的財産業務に従事。07年8月退社、同年10月より現職。現在、発明創出活動、大学との共同研究、技術者知財教育等の企業に対する知財コンサルティングを専門に実施。 |
|
1.参入障壁となる特許(障害特許)を特定する方法 |
|
<講演要旨> |
|
|
よろず知財戦略コンサルティング 代表、医学博士(元 大王製紙株式会社 知的財産部長) 萬 秀憲氏 花王(株)にて商品開発研究に従事(入浴剤バブ等を開発)、東京研究所室長、栃木研究所室長を務める。1999年 大王製紙(株)入社、 家庭紙開発部長、2005年よりH&PC事業部知的財産部長、執行役員、参与を歴任し2020年1月に退職。大王製紙(株)に入社当初は年間35件の特許出願数だったのを、様々な施策を行い、5年目には335件まで大幅に増やし、特許登録件数も年間300件以上となった活動を主導した実績がある。2020年4月より現職にて、延べ 十数社への知財戦略等のコンサルティング業務やセミナー講師など多岐に活躍。2021 年より知財 AI 活用研究会へ参加し、生成AIを含むAIの知財業務への活用を研究。 |
|
1.はじめに |
|
<講演要旨> |