講座ID |
tdo2024072702 |
ジャンル |
データサイエンス |
タイトル |
PYTHONプログラミング入門Ⅱ |
講師名 |
荒川俊也 |
経歴 |
日本工業大学 先進工学部 データサイエンス学科 教授 2001年 早稲田大学理工学部卒業、2003年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了。2003~13年まで富士重工業㈱ スバル技術研究所に勤務し、この間の08年 総合研究大学院大学複合科学研究科統計科学専攻博士後期課程に入学し、12年修了。2013年より愛知工科大学、2017年より政策研究大学院大学政策研究センター客員研究員兼務。2021年より現職。博士(学術)。 これまでに、「ドライバ状態推定手法の研究」、「香りの効能研究」、「立体音響警報の開発」など人間と自動車(機械)の協調に関する研究に従事し、現在は、「地理情報システムのインフラ管理への活用」などにも取り組んでいる。自動車技術会、計測自動制御学会、ヒューマンインタフェース学会などに所属。 |
講座概要 |
動画時間:約4時20間分(260分) 視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です テキスト:印刷物(郵送等で送付) 備考:この講座はオンデマンド専用として作成された講座です |
テキスト(講義資料) |
紙(印刷物) ※受講開始日の3日前までに郵送します。 ※郵送先はご所属部門の窓口担当者様宛となります。 |
講座内容 |
<講義概要> Pythonは様々な分野で使用されていますので、興味のある方も多いと思いますが、導入部分で躓いてしまい、そのまま挫折するという話をよく耳にします。そこで、導入や基本を詳しく丁寧に解説するということをコンセプトに、全2回のPython入門講座を準備しました。 「PYTHONプログラミング入門2」では、辞書や関数、クラスといった重要な概念をしっかり学び、さらに実用的なPythonスキルを身に付けます。演習を通じて、プログラムの構築方法やデータの操作技術を深められる充実の内容です。
<講座の特徴>
<習得知識>
<プログラム> ※本講座の内容は、2024年7月時点で動作確認が取れておりますが、今後Pythonの関数や機能が追加修正されるなどで動作しなくなる可能性があります。 |