新・食品産業を取り巻く食品安心安全リスク⑤⑥⑦⑧


お申込みフォーム

講座ID
tdo2024042420
ジャンル
食品
タイトル
新・食品産業を取り巻く食品安心安全リスク⑤⑥⑦⑧
講師名
広田鉄磨
経歴
一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事。ネスレのグローバル組織で海外勤務を 13 年経験、地方や国によって大きく食品安全の概念や座標が異なることを体感。帰国後は その経験をもとに 厚労省の HACCP 教育ツール開発グループメンバー、農⽔省主導の JFSM 創設準備委員会メンバー、JFS-A,B 監査員研修のテキスト編集。関⻄大学特任教授として食品安全を教えるかたわら 自ら創設した 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズの代表理事となって現在に至る。
講座概要
動画時間:約120分
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード
講座内容
<対象>
・食品産業の品質管理・品質保証業務に従事されている方
・食品産業の危機管理部門に所属している方
・サプライヤー・委託製造先の監査・指導を担当なさっている方

<プログラム>
食品産業におけるコンプライアンスリスク(法的拘束力のないもの)
食品防御(脅迫含む)について考える
食品偽装について考える
消費者対応でのねじれ

■講義概要
過去に食品品質プロフェッショナルズの講師陣が登壇していた動画・対面研修の中からこれはと思うものをピックアップ大幅改善して骨組みに据えその周辺に新規分野を継ぎ足して広範な項目をカバーできる構成とした。あちこちに今までの常識を覆すユニークな言説が見られ今までは当然視していたものが実は大きな矛盾をはらんでいたことを実感してもらえるものと思う。実務篇では実際にその業務に携わっている講師から生々しい体験談が披露されるのでその業種で働く方々には垂涎の的となる内容であると信じる。
◎講師陣代表の広範な経験をもとにコース原案を作成多彩な講師を配置してそれぞれの専門分野について語ってもらう。そのためどのような業種のどのような話題であっても深堀りができるという、まさにかゆいところに手が届く内容となっている。
◎今まで上梓されていた類似のタイトルをもつコース群では「なんでも解決できないものはない!」といった断定口調が横行していたがこのコースでは「できないものはできない」ことを明確にしている。管理できないものについてはリスクとして保持(甘受)することを諭し、こういったリスクマネジメントの基本に立ち返った判断もまた今までのコースにはなかった醍醐味といえよう。
◎テックデザインのオンデマンド講座人気コンテンツの講師陣が解説。