有限要素法 ※演習あり


お申込みフォーム

講座ID
tdo2023102001
ジャンル
機械
タイトル
有限要素法
講師名
吉田宏昭
経歴
信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 教授 
京都大学再生医科学研究所研究機関研究員(講師)、Johns Hopkins Universityポスドク、産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター研究員、信州大学繊維学部先進繊維・感性工学科准教授などを経て、2019年同教授。博士(工学)。感性工学を専門とし、感性を計測・評価することによって感性を見える化し、「いいね!」と感じられるような製品開発を目指しています。主な研究テーマは、寝る・座る・歩く・食べるといった日常生活行動に関する感性計測・評価だけでなく、木材のしっとり感や衣服・メガネの着用感など様々な研究を手がけています。【所属】日本感性工学会、繊維学会、日本機械学会
講座概要
動画時間:約3時間(180分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード(Excel附属)
テキスト(講義資料)
電子ファイル(PDF等)
※視聴ページ下部からダウンロードしてお受け取りください。
※弊社Webページのご案内は受講開始日までにご連絡(メール)します。
講座内容
1. 有限要素法とは?
2. 1次元ロッド要素
3. 3角形要素
4. 4角形要素(アイソパラメトリック要素)

<講演概要>
私が有限要素法に触れた25年前(1997年頃)は、有限要素モデルを紙に手書きし、座標値を手入力していました。本当に大変でしたが、それ故に多くのことを学ぶことができました。今はどうでしょうか。有限要素解析ソフトウェアの進歩は驚異的で、少し慣れるとすぐに結果が出力されますが、その分、ブラックボックスになっており、どういう理屈で解析しているのか知らなくても何とかなる、という違う問題があります。本講義で有限要素法の基礎の基礎を学び、さらに、Microsoft Excelを用いた演習を通して理解を深めていただければ幸いです。