<習得知識>
1.ロボットを導入する前にやるべき5つの工場の改善手法について習得する
2.生産性を上げるためのIoTや自動化構想設計の具現化について習得する
3.ロボットの導入に必要なロボットの知識と導入までのプロセスについて習得する
4.ロボットを活用した生産の自動化を行う場合に必要な実践力を演習から習得する
<プログラム>
Ⅰ. 生産方式の基本
1-1 2本の柱・・・製造現場のムダの排除ともうかる生産方式について
1-2 ジャストインタイム・・必要なモノを、必要な時に、必要なだけ造り運ぶが基本
1-3 自働化・・・自動化と自働化の違い、品質を工程で作り込む仕掛け
Ⅱ. 工場の改善
2-1 作業標準と作業改善・・・人と機械の作業改善、可動率向上の着眼点のポイント
2-2 段取り改善・・・外段取り化、シングル段取り化、順次段取り化、段取り替えレス化
2-3 設備改善・・・JIT生産対応設備、作業の直線化、自動化に向けた着々化の考え方
2-4 レイアウト改善・・・IO一致の原則とU字配置、一個流し生産、少人化のレイアウト
2-5 ムダの気づきと職場改善・・・品質・作業・能力・可動率の改善の気づき力向上
Ⅲ. IoTを活用した革新的生産性向上
3-1 生産性向上の取り組み事例・・・超小型複合機の開発と一貫自動化ラインの構築
3-2 IoTを活用した先進的モノづくり・・・リモートモニタリング、個体管理、傾向管理
3-3 工場の生産性向上に向けて・・・革新的生産性向上の設備仕様、生産性評価の尺度
Ⅳ. 自動化設備の構想設計ノウハウ
4-1 加工工程自動化の設計・・・セットアップエンジニアリングの自前化設計で他社を圧倒
4-2 組立工程自動化の設計・・・モニタリング設計で可動・品質・保守の遠隔監視
4-3 試験工程自動化の設計・・・コンカレントエンジニアリングの自動化設計が成功の道
Ⅴ. ロボットによる自動化の検討から導入まで
5-1 AL鋳造品の鋳造後の自動化実施例・・・自動化の検討からロボット導入までの手順
5-2 ロボット導入による自動化の事例
・切削加工工程の自動化・・・垂直多関節型ロボット
・充填・包装工程の自動化・・・双腕型ロボット
Ⅵ. ロボットの活用状況
6-1 ロボットの活用の実態・・・生産台数と使用状況について
6-2 どんなところでロボットを活用するか・・・ロボット導入のポイントについて
6-3 ロボットを導入する課題と対策・・・協働ロボット・ピッキングロボット・AHC
Ⅶ. ロボットによる自動化の秘訣
7-1 ロボットの種類と選定のポイント・・・標準ロボットを走行型にグレードアップ
7-2 ロボットの役割と自動化のポイント・・・自動化ラインを3Dで俯瞰しムダを排除
7-3 ロボットの導入台数削減のポイント・・・ロボット動作から適正台数を見極める
Ⅷ. ロボットによる自動化設備の設計ノウハウ
8-1 自動化に不可欠な自己完結型設備とは・・・品質を作り込み品質を管理す る設備設計
8-2 不良品を作らない流さない設備づくりとは・・・事例から学ぶこれが品質管理の仕組み
8-3 止まらず故障しない設備にするためには・・・稼働率と可動率の違い
/可動率の改善方法
Ⅸ. ロボットによる自動化レイアウト設計の演習
機械加工工程の自動化にロボットを使用したレイアウト設計から
3Dの動作シミュレーションを観てムダを排除した対策案を考えてみよう
Ⅹ. 演習の結果発表と解説
10-1 演習で検討した結果発表
10-2 事例演習の検討例解説
<講義概容>
中小製造業をはじめとした多くの企業において、ロボットやIoTを活用した自動化が遅々として進んでおらず、生産現場における労働生産性が向上していないのが実情です。ロボットを導入すれば即、生産性が上がるわけではありません。工場の中にあるムダな作業を放置しておいてロボット化しても無駄な投資を行うことになり生産性を阻害することになりかねません。
生産の自動化を進める基本は、作業、段取り、設備、レイアウトなどに存在しているムダを徹底的に改善し作業をスリム化し、自動化レイアウト設計により適材適所にロボットを導入することでその効果を最大限に引き出すことが必要です。
本講座では、生産性を上げるための工場・設備・作業の改善の考え方、進め方について学び、生産性を革新的に向上させるための自動化ラインやレイアウト設計について加工、組立、試験工程の実施例をもとに自動化のレイアウト設計に必要なノウハウを学んでいただきます。
さらに、DXを用いた自動化ラインのシミュレーションを活用した演習を通じて効果的なロボットによる自動化レイアウト設計の実践力を身に付けます。
これから工場の自動化を進めていかなければならない方々、ロボットを導入する前に改善を進めている方々、生産ラインの自動化についてもっと知識を吸収したいと考えられている方々やIoT、ロボットを活用して生産性を上げたいと検討されている方々にお役に立てる講座です。
|