実務で役立つ!わかりやすい統計解析入門 ※演習あり


お申込みフォーム

講座ID
tdo2020091701
ジャンル
データサイエンス
タイトル
実務で役立つ!わかりやすい統計解析入門
講師名
志賀保夫
経歴
株式会社アイスタット 代表取締役社長 統計士・統計データ分析士・データ解析士
北里大学獣医畜産学部卒業。アイ・シー・アイファーマ㈱(その後ゼネカ㈱に社名変更:現アストラゼネカ㈱)にて、MR、マネジメント&セールストレーニングオフィサー、マーケティングマネージャーとして勤務し、その後、㈱ケアネット(医療系マーケティング会社)の設立に参加(現在医薬事業部シニアメディカルマーケティングアドバイザー)。2011年 ㈱アイスタットを設立。専門は、マーケティングリサーチやマーケティングプランニング、マーケティング統計。
講座概要
動画時間:約4時間00分(240分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:印刷物(郵送等で送付)
備考:この講座はオンデマンド専用として作成された講座です
テキスト(講義資料)
紙(印刷物)
※受講開始日の3日前までに郵送します。
※郵送先はご所属部門の窓口担当者様宛となります。
講座内容
<講義概要>
 本講の目的は、“実務で必要となる統計解析手法の基礎をしっかり学びたい”という方を対象に、統計解析の全体像を理解してもらうことにあり、統計学・解析手法の役割から種類、概要までを学ぶ基本講座です。 計算や具体例や実例に基づき基本的な解析方法や結果の見方・活用法を学びます。職業や文科系理科系を問わず、統計学を基礎から学びたい方、データ分析を行いたい方は是非ご受講ください。 主な統計用語として、基本統計量,標準偏差,正規分布,相関分析,度数分布などついて学びます

<プログラム>
Ⅰ. 平均値・中央値・割合
1. はじめに
2. 統計学の対象は?
3. 統計学で明らかにできることは?
4. 数量データ、カテゴリーデータとは?
5. 基本統計量の種類?
6. 代表値【平均中央値割合】の求め方と活用方法?
7. 平均と中央値の使い分け?
8. 散布度【標準偏差変動係数】の求め方と活用方法?
9. 段階評価の基本統計量?
10. 平均値と割合の使い分け?
Ⅱ. 標準偏差・偏差値・度数分布
11. 標準偏差とは?
12. 標準偏差の活用場面?
13. 度数分布、ヒストグラムとは?
14. 階級値、階級幅の決め方は?
Ⅲ. はずれ値・正規分布
16. 第1四分位、第3四分位、箱ひげ図
17. 外れ値の見つけ方は?
18. 正規分布とは?
Ⅳ. 相関分析
19. 相関分析とは?
20. 相関図、単相関係数とは?
21. カテゴリー別平均、相関比とは?
22. クロス集計、クラメール連関係数とは?
習得知識
・統計学、解析手法の役割
・集団の特色や傾向を把握できる
・基本統計量の種類と活用方法
・偏差値の解釈と求め方
・2つの事柄の関連性が把握できる
・相関分析の種類と活用法
・改善すべき要素は何かを把握する