熱殺菌工学講座③︓中級編


お申込みフォーム

講座ID
tdo2021062903
ジャンル
食品
タイトル
熱殺菌工学講座③︓中級編
講師名
広田鉄磨
経歴
一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事。ネスレのグローバル組織で海外勤務を 13 年経験、地方や国によって大きく食品安全の概念や座標が異なることを体感。帰国後は その経験をもとに 厚労省の HACCP 教育ツール開発グループメンバー、農⽔省主導の JFSM 創設準備委員会メンバー、JFS-A,B 監査員研修のテキスト編集。関⻄大学特任教授として食品安全を教えるかたわら 自ら創設した 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズの代表理事となって現在に至る。
講座概要
動画時間:約90分
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード
講座内容
<習得知識>
殺菌条件と殺菌値とを比較・評価して、殺菌工程の安全性を保証できるようになる

<プログラム>
1.「初級編」の復習
2.アセプティック
 アセプティック製品側検証
 アセプティック包材側検証
 アセプティック装置側検証
 アセプティック全体検証
3.品質と熱殺菌のはざまで
 フレッシュなものへの消費者嗜好の変化 (チルド流通に代表される)マルチハードルテクノロジーの採用
 熱殺菌担当者としては
 超耐熱性芽胞菌から低温菌へのシフト
 常温流通
 クックバリューという考え方
 熱分布不均一の3パターン
 Excelでの演習
4.理解度チェック

■講義概要
  食品産業に携わる者にとって、熱殺菌は永遠のテーマといってもよいでしょう。なかでも熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも、基礎を学んだことがないという方が多くいます。 レトルト、ホットパックなどの用語にはなじみがあっても実際どう加熱してどう熱が伝わってどう殺菌が進んでいくのかさっぱりわからないというのが通常ではないでしょうか。こういった素朴な疑問にすべて答えます。