~Newビジネス創出のための~製品・サービス企画およびコンセプトメイクのスキルアップ


お申込みフォーム

講座ID
tdo2021012001
ジャンル
汎用・ビジネススキル
タイトル
~Newビジネス創出のための~製品・サービス企画およびコンセプトメイクのスキルアップ
講師名
高橋透
経歴
株式会社ニューチャーネットワークス 代表取締役
1987年上智大学経済学部経営学科卒業後、旭硝子㈱入社。セラミックスのマーケティング、消費財の新商品開発、広告宣伝を担当。その後大手コンサルティング会社を経て、1996年に経営コンサルティング会社“ニューチャーネットワークス”を設立。2010年より上智大学非常勤講師(コンセプトメイク、グローバルベンチャー)。2016年より「ヘルスケアIoTコンソーシアム」理事。
主な著書に「デジタル異業種連携戦略」 (中央経済社、2019年11月)「技術マーケティング戦略」(中央経済社、2016年)「勝ち抜く戦略実践のための競合分析手法」(中央経済社、2015年)「90日で絶対目標達成するリーダーになる方法」(SBクリエイティブ、2014年)、『事業戦略計画のつくりかた』(PHP研究所、2006年 )、『図解でわかる・技術マーケティング』(共著、JMAM、2005年)などがある。ニューチャーネットワークスのコラムサイト「グローバル・エイジ」にて多数のコラムを執筆。
講座概要
動画時間:約2時間30分(150分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFダウンロード
テキスト(講義資料)
電子ファイル(PDF等)
※視聴ページ下部からダウンロードしてお受け取りください。
※弊社Webページのご案内は受講開始日までにご連絡(メール)します。
講座内容
<講義概要>
 人はいかにして製品・サービス企画力を向上させることができるのでしょうか。世の中のヒットメーカー、有名プロデューサーはどのようにしてそのスキル、感覚を身に付けるのでしょうか?彼らのほとんどは日常の生活の自分自身の経験価値をうまく認識することで、企画力を向上させています。一番大事なことは、自身の持つ問題意識、夢、ビジョンなどイマジネーション力と精神的なパワーと言われています。  
 本セミナーは、特殊スキル、コツと思われがちな製品企画・サービス力、コンセプトメイク力を身に付けるための思考、手法を紹介します。アイデアの創出から、社会・市場トレンド・文献の分析、コンセプトメイキングとその表現方法まで、一連の企画活動に必要となるスキルを醸成するセミナーです。

<プログラム>
1.コンセプトとは何か?
2.なぜコンセプト力が重要か
3.コンセプトの構造
4.製品コンセプトとは何か?
5.デザインシンキングを活用した製品コンセプト
6.なぜデザインシンキングが重視されるのか
7.コンセプト仮説企画
8.アイデアソン手法を活用して顧客提供価値を企画する
9.アイデアソンで顧客提供価値を創造する
10.観察(観る)調査によるコンセプト仮説の検証
11.観察手法(タウンウォッチング中心に)
12.文献(読む)調査によるコンセプトメイク仮説の検証
13.コンセプトメイクに顧客やパートナーを巻き込む方法
14.コンセプト表現方法