官能評価の統計解析(前提知識)【テックデザイン官能評価シリーズ】


お申込みフォーム

講座ID
tdo2024010101
ジャンル
人間科学
タイトル
官能評価の統計解析(前提知識)【テックデザイン官能評価シリーズ】
講師名
市原茂
経歴
㈱メディア・アイ 感性評価研究所 所長 / 東京都立大学 名誉教授。中京大学文学部助教授、東京都立大学人文学部教授などを経て2013年より現職。専門は、官能評価、実験心理学。元 日本官能評価学会会長、専門官能評価士。感性・官能評価を利用した製品・サービスの開発や、感性・官能評価実験の実施、データ分析に関する講演・コンサルティングを行っている。適切な感性・官能評価手法を用いて、客観的なデータに裏打ちされた正しい評価を製品やサービスに対して行い、消費者に広く受け入れられる感性製品の開発を目指している。
講座概要
動画時間:約1時間00分(60分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード
講座内容
<習得知識>
・官能評価とは何かを理解する
・記述統計学の基礎知識
・推定統計学の基礎知識

<プログラム>
1.官能評価データの特徴
2.記述統計学
(1)度数分布
(2)代表値
1)平均値
2)中央値
3)最頻値
(3)散布度・分布の偏り
1)分散
2)標準偏差
3)四分位偏差
4)歪度
5)尖度
(4)正規分布
3.推測統計学
(1)検定
1)帰無仮説と対立仮説
2)第1種の誤りと第2種の誤り
3)検定力
4)片側検定と両側検定
5)主な官能評価手法と解析法
(2)推定
1)標本分布と母数の推定
2)信頼区間

■講義概要
官能評価のデータは、適切な統計解析がなされて、はじめて利用可能なものとなります。統計解析には、記述統計学と推測統計学とがあり、いずれも得られたデータを理解する上で、なくてはならないものです。本講習では、官能評価のデータを統計解析する際に前提となるこれらの基礎知識について解説し、解析例を交えた講習を通して、官能評価に必要な基本的な知識を身につけていただくことを目指しています。