食品の機能


お申込みフォーム

講座ID
tdo2023031302
ジャンル
食品
タイトル
食品の機能
講師名
江木伸子
経歴
愛国学園短期大学 教授 博士(学術) 。 1979年3月郡山女子大学家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻卒業、1979年4月農林水産省食品総合研究所蛋白研究室研究補助、1979年11月~1994年6月協和発酵工業㈱食品酒類研究所・研究員(係長) 、2010年9月~愛国学園短期大学非常勤講師、2011年4月共立女子大学家政学研究科食物学専攻博士前期課程入学、2017年3月共立女子大学家政学研究科食物学専攻博士後期課程卒業、2017年4月~愛国学園短期大学教授。
講座概要
動画時間:約3時間30分(210分)
視聴期間:視聴開始日(アカウント発行日)から4週間 ※何度でも視聴可能です
テキスト:PDFのダウンロード
備考  :この講座はオンデマンド専用として作成された講座です
テキスト(講義資料)
電子ファイル(PDF等)
※視聴ページ下部からダウンロードしてお受け取りください。
※弊社Webページのご案内は受講開始日までにご連絡(メール)します。
講座内容
<習得知識>
〇食品安全に求められている知識を理解できる

<プログラム>
2-1 食品の一次機能(食品の栄養性)・・・約90分
 1.食品とヒト
 2.食生活と健康
 3.食品の主成分
   ①水 
   ②タンパク質 
   ③糖質 
   ④脂質 
   ⑤無機質 
   ⑥ビタミン
 4.糖質、脂質、タンパク質の代謝の概要と無機質、ビタミンの働き
 5.食品成分表、日本人の食事摂取基準

2-2 食品の二次機能(食品の嗜好性)・・・約60分
 1.食品のおいしさにかかわる成分
   ①味 
   ②香り 
   ③色 
   ④香りの測定方法の一例
 2.食品の物性とおいしさ
   ①コロイド 
   ②レオロジー 
   ③テクスチャー 
   ④テクスチャー測定方法の一例
 3.官能評価
   ①官能評価意義 
   ②官能評価手法と解析の一例

2-3 食品の三次機能(食品の機能性)・・・約60分
 1.食品の機能
   ①消化器系に対する機能 
   ②循環器系に対する機能 
   ③内分泌系に対する機能 
   ④生体防御免疫系に対する機能 
   ⑤神経系に対する機能 
   ⑥骨系に関する機能 
   ⑦その他
 2.食品表示制度
   ①食品表示について 
   ②栄養成分の機能性表示

<講義概要>
私たちは生まれた瞬間から何かを口にして生きており、食品はとても身近なものですが、その製造にあたっては専門的な知識や技術が要求されます。テックデザインは食品製造のための技術セミナーを提供する中で、新入社員の方や部署異動で新しく業務に就かれる方の『知識不足』のお悩みに接して参りました。
そのお悩みを少しでも小さくするため、または自信を持って就業していただくための教材として食品製造において必須である『食品の安全』『食品の機能』『関連法規』についてオンデマンド講座の提供を開始します。専門知識であるために難しい内容も含まれますが、期間中は繰り返し何度でも視聴することが可能です。さらに理解度を確認するための演習問題も付随しています。
技術職の方だけではなく、食品製造に従事される上では事務系の方も押さえておくべきコンテンツですので、ぜひ内定者や新入社員研修の一環として、または個人のレベルアップにお役立てください。