![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
技術開発の成果をどのように権利化して保護・活⽤していくのか︕︖食品分野の研究者・技術者を対象に、食品特許の基礎に加えて、取り方や活⽤の仕方について、食品特許特有の留意点を含め丁寧に解説します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: ナガセケムテックス株式会社 知的財産室 室長 弁理士 冨田 光治氏 経歴:大阪府立大学大学院 農学研究科 修士課程修了後、大手化学メーカー入社。食品研究部、特許部を経て、平成13年 ナガセケムテックス株式会社入社。同社の知財・法務部署の立上げに参画し、平成18年 弁理士登録、現在は同社にて知的財産室長を務める。職務:国内外特許実務全般、知財戦略、知的財産等に関わる技術契約専門分野:食品化学、高分子化学、バイオ所属学会・委員会:日本ライセンス協会、日本知的財産仲裁センター運営委員、日本弁理士会 |
1.食品分野の主な発明 |
![]() 【講座概要】 |