![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
多くの問題に起因して、食品業界では今代替タンパクの確保が一つのテーマとなっています。本講座では、代替タンパクの中でも注目されている「培養肉」について、基礎から実際に作成するにあたり必要な知見を紹介します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師:大阪大学大学院 工学研究科 応用化学専攻有機工業化学領域 教授 松崎 典弥先生 経歴: 2003年に鹿児島大学大学院理工学研究科にて博士号(工学)を取得。その後、大阪大学にてポスドクとして研究活動を開始。2004年ルンド大学の客員研究員などを経て、2006年に大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻に助教として着任。2019年より現職に。2008年から2011年、2015年から2019年までJSTさきがけ研究員として活躍し、文部科学大臣表彰若手科学者賞など20の賞を受賞。再生医療や創薬への応用を目的としたバイオマテリアルと組織工学を研究テーマとし、3D細胞プリント技術を用いた培養肉作製法の基本技術を用いて、社会実装を可能にするための技術開発に取り組んでいる。 |
Ⅰ. 培養肉の基礎知識(仕組み、おいしさについてなど) |
![]() <本講座での習得事項> |