このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 動作解析と視線分析を用いた熟練技能者の暗黙知の見える化 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

熟練技能者の特徴を見える化するためのポイントを、講師の実験などによる多数の事例を介しつつ、わかりやすく解説します。ヒトの生体データの取得、定量化の学習にもお役に立てる講座です。


動作解析と視線分析を用いた熟練技能者の暗黙知の見える化

~モーションキャプチャ・筋電図測定・アイトラッキングによる生体データの取得と定量化

【日 程】

2024年3月8日(金) 13:00~17:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

早期申込割引を実施しています

 

通常    :36,300円(税込/テキスト付)

 

早期申込割引:29,040円(税込/テキスト付)

 

※1/8(月)までにお申込みいただいた方が対象です

【テキスト】

印刷・製本したものを郵送

【備 考】

アーカイブ配信:あり

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。


★テキスト送付に伴う申込み期限について
 ■ライブ受講      :開催日の4営業日前まで(休業日:土日祝)
 ■アーカイブ(録画)受講:開催当日まで(テキスト到着後にご視聴ください)。
  ※アーカイブ受講の場合は申込み時(お問合せ欄)にてお知らせください。
   ※ご自宅等への送付を希望される場合は別途ご連絡ください。

講師: 名古屋市立大学 データサイエンス学部 教授 横山 清子先生

経歴: 1989年名古屋工業大学にて工学博士を取得。名古屋市立女子短期大学、名古屋市立大学芸術工学部などでの職務を経て、2023年同職に。情報工学、人間工学を専門とし、人の動作や生体信号などを対象とした研究、実験に携わっている。

Ⅰ.講座で対象とする建築塗装技能工、左官、重機オペレータそれぞれの作業概要

Ⅱ.光学式モーションキャプチャによる動作測定
 1. 光学式モーションキャプチャシステムの紹介
 2. 測定方法
 3. 3DCGモデルによる動作アニメーション生成方法

Ⅲ.筋電図の測定方法

Ⅳ.ローラーブラシを用いた塗装動作の熟練者と未経験者の比較による暗黙知の見える化
 1. 動作データの定量分析
 2. 動作データの3DCGによる可視化
 3. 熟練動作教育用コンテンツへの展開

Ⅴ.熟練左官工の動作分析による暗黙知の見える化

Ⅵ.視線測定と分析方法

Ⅶ.重機オペレータの視線分析による暗黙知の見える化

/images/noimage.png

<習得知識>
 ・光学式モーションキャプチャを用いた動作分析と分析結果の可視化方法
 ・筋電図の測定方法と分析方法
 ・視線分析の方法
 ・建築塗装、左官、重機オペレータを対象とした熟練者の暗黙知の見える化の事例

<講義概要>
 技能伝承や人が行っていた作業の自動化において、熟練者の技能の特徴を定量化し、かつ暗黙知を言語化することが有用である。本講義では、熟練技能の定量化や見える化のための測定方法として、光学式モーションキャプチャ、筋電図、視線分析を取り上げ、測定方法の概要、特徴量の算出方法、特徴を分かりやすく表現する可視化方法を説明する。これらの方法を、塗装技能工と左官工の動作の特徴抽出と可視化、重機オペレータの視線分析による認知過程の見える化に展開した事例を紹介する。
 本講義で説明する光学式モーションキャプチャ、筋電図、視線の測定方法や分析手法は、技能伝承だけでなく、作業動作の負担評価やスポーツ動作の分析、様々な分野の労働作業時や自動車運転、学習時の認知過程の分析などに応用可能であり、講義においても広範な応用を想定した説明を行う予定である。



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ