![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
粉体実務の経験の浅い方を対象に、粉体技術の概要や取り扱いの基本を学んだ後、重要ポイントである流動性・付着性について評価法などを含めて詳しく解説し、最後にトラブルと対策についても紹介します。
~付着性・流動性を中心に実務で役立つ基本技術と重要ポイントを解説~ |
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 株式会社ナノシーズ 技術顧問 工学博士 羽多野 重信氏 経歴: 経歴:1967年より名古屋大学大学院工学研究科において、専任専門技術職員として粉体工学に関する研究に従事。その間、名古屋大学より工学博士を取得。定年退職後、2009年から株式会社ナノシーズ技術顧問。同時に、富山大学、中部大学の非常勤講師に従事。化学工学会、粉体工学会、日本粉体工業技術協会に所属。主な研究テーマ:①粉体の付着性・流動性の評価法 ②粒度分布測定法の開発研究 ③流動層内の粉体の付着性・流動性 など著書:「はじめての粉体技術新訂版」森北出版、「図解粉体技術最前線」工業調査会 など受賞:2004年、(社)化学工学会 研究功労賞2004年、The 10th APCChE Congress 「Outstanding Paper Award」2018年、粉体工学会論文賞 |
Ⅰ.はじめに |
![]() <習得知識> |