このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 撹拌・混合の基礎と撹拌槽の装置設計およびスケールアップ [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

撹拌・混合の基本、スケールアップについて、動画や図表を用いて分かり易く解説。また、撹拌槽の設計やスケールアップに必須の数値計算については、実際にExcelを用いながら、実務に必要な計算方法を習得します。


~Excelテンプレートを使った撹拌槽の設計とスケールアップの計算~
撹拌・混合の基礎と撹拌槽の装置設計およびスケールアップ

【日 程】

2024年2月13日(火) 13:00~17:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

早期申込割引を実施しています

  通常    :36,300円(税込/テキスト付)
 

早期申込割引:29,040円(税込/テキスト付)

 

※12/13(水)までにお申込みいただいた方が対象です

【テキスト】

PDFデータのダウンロード

【備 考】

アーカイブ配信:あり

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。 



                          本セミナーは「Zoom」を利用します。
                          お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください
                                ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。
                              

講師: 東洋大学 名誉教授 川瀬 義矩先生

経歴: 1974年 早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻博士課程修了。工学博士。千代田化工建設株式会社、東京都立大学工学部助手などを経て、1995年より東洋大学工学部教授。反応装置の設計およびスケールアップ、バイオリアクター、水処理装置の設計(活性汚泥、光触媒、鉄触媒)などについての研究に取組む。2017年より同学部名誉教授に就任。

Ⅰ. 混合・撹拌の基礎
 1. 撹拌の基礎
  ① 撹拌とは
  ② 撹拌の目的
  ③ 撹拌槽と撹拌翼の種類と選定のポイント
  ④ 設計とスケールアップの考え方
 2. 混合の指標になるパラメーター
  ① 撹拌所要動力(撹拌動力の測定法、動力線図、撹拌所要動力の計算実習)
  ② 混合時間(混合時間の測定法、混合時間線図、混合時間の計算実習)

Ⅱ. 設計とスケールアップ
 1. 異相系の撹拌の問題点
  ① 固体粒子の分散について
   (固体粒子浮遊限界撹拌速度の測定、固体粒子分散の計算、粒子分散の計算実習)
  ② 液体の分散について(液液分散と転相、乳化)
  ③ 気体の分散について
   (気体分散による撹拌所要動力低下の計算実習、完全分散とフラッディングの
    計算実習)
 2. 混合と反応の関係
  ① 撹拌反応装置の種類(回分、半回分、連続操作、完全混合とプラグ流)
  ② 混合モデルと反応の関係(混合状態の違いにより異なる反応装置設計の計算実習)
  ③反応装置の設計
   (リアクターと撹拌翼の設計の計算実習、反応速度解析、反応速度式の計算実習、
    設計方程式)
 3. スケールアップ
  ① スケールアップ手法
  ② 幾何学的相似
  ③ CFD(流動解析)を使ったスケールアップの活用

Ⅲ. 撹拌槽の設計とスケールアップの計算実習
 1. 撹拌槽設計計算の実習
  ①撹拌槽反応装置のサイズと撹拌速度の決定(計算実習)
  ②バイオリアクターの設計計算実習(計算実習)
  ③o-キシレン酸化反応撹拌槽の設計計算(計算実習)
 2. 撹拌槽スケールアップ計算の実習
  ① 80Lから10m3へのスケールアップの計算(計算実習)
  ② 単位液体積当たりの撹拌所要動力を一定とするスケールアップの計算(計算実習)
  ③ バイオリアクターのスケールアップの計算(計算実習)

Ⅳ. トラブルの事例と対策
 1. 高粘度液の混合で起こるトラブル
  ① 撹拌翼の選定の注意点
  ② 非ニュートン流体
  ③ 混合不良によるトラブルの解決法
 2. 各種トラブルの対策
  ① 異相系撹拌におけるトラブルとその対策
  ② 軸受けなどのトラブルとその対策
  ③ その他のトラブル対策について

Ⅴ. 質疑応答

/images/noimage.png

<習得知識>
 ・撹拌槽の設計・スケールアップの考え方
 ・撹拌操作におけるトラブルの原因と解決法
 ・Excel Templateを用いた実際の撹拌槽の設計・スケールアップの計算方法

<講義概容>
 撹拌・混合の基礎知識を丁寧に解説します。撹拌槽の設計、スケールアップの基本事項は、多くのビデオや写真を教材に使用することにより、視覚的に解り易く講述します。
撹拌槽の設計とスケールアップの際に重要な計算については、配布するExcel templateを使いながら設計計算とスケールアップ計算を解説しますので、具体的に理解して頂けます。実務に使えるようになるように丁寧に解説いたします。  
 じっさいの計算の解説に使用するExcel Templateのシートは配布いたしますので、講習会後も復習および実務に使用可能です。Excelの便利なツールについても併せて解説致します。



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ