![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
持続可能な食糧供給に関心を持つ技術者や培養食品の製品採用を真剣に考える開発担当におすすめ! 細胞性食品の基礎・作り方から、技術や経済、法、倫理、消費者の受け止め方などの様々な視点からの課題、メリットと将来のヴィジョンまでを初心者にもわかりやすく解説します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 東北大学大学院 農学研究科 環境適応植物工学研究室 助教 経歴: 2015年 Shojinmeat Projectに参入し、2017年 東北大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士課程 修了。株式会社リバネス、インテグリカルチャー株式会社を経て、2022年 東北大学大学院農学研究科 環境適応植物工学研究室 助教に就任。また、2019年に非営利活動法人日本細胞農業協会を設立。東北大学にてイネの細胞質雄性不稔性の分子遺伝学的解析および植物細胞農業の基礎研究開発、株式会社リバネスにてサイエンスコミュニケーターとして異分野連携推進・教育事業、インテグリカルチャー株式会社にて細胞性食品の研究開発に携わる。 |
● 世界の食料生産事情 |
![]() <本講座での習得事項> |