![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
アセプティック(無菌)充填システムの基礎技術について、ホット充填との比較、プリフォーム成形技術、ボトル成型技術、課題などを、講師の豊富な経験談や動画を交えてわかりやすく解説します。飲料製造現場における殺菌の基礎から丁寧に解説しますので、新人や異動者の技術教育にもぜひご活用ください!
~各種殺菌方法の基礎/ホット充填とアセプティック(無菌)充填の違い/ PETボトル内製化時の課題~ |
|
講師:株式会社ティーベイインターナショナル 代表取締役 技術士(生物工学) 経歴: 1984 年京都大学農学部食品工学科微生物生産学研究室卒業、キリンビール入社。全国、6工場のビール&飲料工場で醸造、パッケージング、品質保証、工場建設を担当(計 23 年)。そのうち、パッケージング&工場建設が長く計 8 年従事し、製造側(プロセス側)と設備設計施工側(エンジニアリング側)の双方の考え方、知識を学ぶ。4年間のパッケージング研究所ではペットボトルの軽量化、バリア技術の開発に従事。キリンビバレッジ生産本部技術部長を最終ポジションに、キリン勤続 30 年で退職。自身の飲料ビジネスコンサルタント会社を 2015 年3月に設立、現在に至る。MBA、エネルギー管理士、公害防止管理者(大気・水質・騒音)、ビール検定2級、放射線管理者(第二種一般)、英検準1級、全国通訳案内士(英語)等の資格を持ち講演も多数。著書に日刊工業新聞社「おもしろサイエンス 飲料容器の科学」、NTS社「ボトリングテクノロジー(共著)」などがある。 |
<受講対象> |
![]() <本講座での習得事項> |